群馬県みなかみ町に来ています
上の写真はたくみの里という観光地です。のどかな雰囲気で楽しめました(^^)
黒ずくめのきったない私に皆さん気さくに挨拶してくださいます
さて今回の目的は「赤沢線その2」。
5月に行った秋鹿大影林道の途中で分岐する赤沢線がどうしても気になってしまい、反対側から入ってみようという企みです。秋鹿大影側にはゲートがあることが分かっていたのですが、とりあえずそこまで行ってみます
入り口はココ。スキー場へ向かう
本線は左に降りていく
すぐに踏切ゲート。脇が・・
この日は施錠をしていなかった
しばらく舗装路を走った後ダートになった
途端に草に覆われる
法面剥がれの崩落現場。通路を確保して進む
「赤沢林道終点」と「赤沢線その1起点」の標柱が同居(^^)
どうやらこの道は舗装路とダートが交互に現れる
いろんな表情を楽しみながらゆっくりと進んでいく
高圧線に沿うように延びているので鉄塔保守用の作業道だろう
そして霧峠に到着\(^o^)/ 秋鹿大影林道との合流地点だ
こっちのゲートも開いていた。今日はツイている
ここが「その2」の起点。途中に「その1」の起点は発見したけれど、接続点は見つけられなかった
途中で出会った長岡ナンバーのセロー乗りさん
見ての通りピカピカの新車だ\(^o^)/
最近買ったばかりらしく、地元の湯沢のバイク屋さんで新車3台を抱えていたそうだ
今後恐らく希少品になると思われるセロー。今なら手に入るけど・・
セロ尾さんが付けていたスクリーン?も装備されていた
地元の方なので当然情報収集(^^)
お薦めの林道をいくつかお聞きしてここで別れた
赤沢林道をクリア。これでぐっすり眠れます(^^)
次の行き先は決まっていた。やはり前回は行けなかった万沢林道へ
サクッと入り口に到着。ココ
おーっ! ここもゲートが開いている。やっぱり今日はツイている
どうやら野反湖側へは抜けられないようだけど、このチャンスは逃さない
かなりダンプ跡はあるけど、自然土で適度に勾配があって楽しい道だ
沢沿いかと思っていたけどそうではなく、終始森の中を突き進む
いよいよ予告看板だ
まさに作業中。道をごっそり付け替えている
精一杯の笑顔で手を振ってみたけど「行けませんよ!」のサイン。当然だな
現在11時40分。ここはランチ作戦に出てみる(ー_ー;)
アスファルトを敷き直ししているようだ。この段差は30cm以上ある
じっと待つこと20分。12時きっかりに皆さん休憩へ出発
私はユンボの脇をそろそろと通過させていただきました。南波建設さんごめんなさいm(_ _)m
無理やりだけど・・ 完抜き\(^o^)/
やっぱり今日はツイていた。
あとは万沢ストレートを疾走~
この後、沼田市利根町まで飛びます
いよいよ栗原川林道を行きます。別の意味で感動しました