久野脇 七曲の先の道

 

ここは七曲スカイパーク。家山林道の途中にあるパラのテイクオフです
このちょっと先に気になる道があるので確認に行ってみました

気になるのは静岡県榛原郡川根本町 久野脇のこの林道です↓

地理院地図では完全に分断されているのですが、航空写真では微妙に作業道が見えます
等高線が密集しているので地形的に厳しいかもしれませんが、
実は繋がっていた、という話はよくある事なので行ってみましょう

家山線のココから入ります  ※地図中央の十字マーク

4輪の轍はあるけど、新しいものではないような・・
伐採された木は放置されて時間が経っている
稼働状況がよく分からない

やはり地図には無い新しい作業道はあったが、まずは本線を行ってみる

この先細り感はダメかな?

やっぱり終点。ここから先は歩きのみだ

新道をあれこれ探ってみたけど、結局降りられそうな道はなく、どれも終点を迎えてしまう

これは逆方向(西向き)に進んでいた作業道

一応、入り口付近の下方(北側)の道も見に行きますが・・

あーあ、どの道も降りられないなー
途方に暮れて、思わず遠くを眺める・・

何も成果がない時が一番疲れます(-_-;)

行けるだけ見てみましたが、三ツ間地区に繋がる道は見つかりませんでした
今度は反対側から行ってみようと思います。たぶん道はないでしょうけど(^_^;)

実際にはこのような道がありました↓

 

 

 

森町周遊 春埜山へ 

 

森町にやって来ました。
この地域のお気に入りの道は、かわせみ湖周辺、春埜山、それと市井平です
それらを順に周ってみます

 

まずは菰張山林道へ

入り口は静岡県周智郡森町 鍛治島のココ ※地図中央の十字マーク
特に標識がないのでうっかり通り過ぎてしまいそうです

一気に上がるので突然眺望が良くなる(^^)

この道は9割がダート。本線以外にも通行可能な支線もいくつかあり、寄り道などしながら北上する

中間地点の四差路。本線は左だが右へ行くとかわせみ湖に降りられる道がある
以前行ってみたけど急な下りで状態が悪かったので途中で断念している
今度は反対側から登ってみようと思う

崩落現場(道落ち)は相変わらずの状態。良くも悪くもなっていない

※2019.7.20の様子
ほとんど変化がない。意外としぶといな(ーー;)

あちこちで伐採作業の真っ最中だった。重機に気を付けながらゆっくりと

どうでもいい事かもしれないけど、この菰張山では前から不思議に思っている事がある
この山は三角点(614.4)よりちょっと北の地点のほうが標高が高い(629)。どういう事だろう?同じ山だよなー

三倉の大河内地区に到着、ここで藤枝天竜線(県63)に接続。今度は春埜山に上がろう
少しだけ西へ移動すると、

折り返すようにこれを上がって、春埜山参道線へ向かう

これを右へ入ると参道線

ほぼ朽ちてしまっているが、”春埜山”と書いてある(^_^;)

途中の分岐はその先で結局合流するけど、東ルート(右)のほうが楽しいと思う

この規制ロープは下り用に見える。崩落現場はこの上なのだけど・・

道は自然土で非常に良い状態を保っていた。楽しいね〜(^O^)

ここが崩落現場。まだ4輪は走行できる幅は残っている

馬の背の木漏れ日をくぐるともうすぐ終点だ

おっと!!(@_@;)
森林管理署と思われる軽が2台。びっくりしたけど作業中のようで無人だった

ここからは全舗装の春埜山林道を東へ

天気が良いせいもあってとっても眺望がよく、ヒンヤリした空気が気持ちいい
身体のいろんな場所から悪いものが抜けていく感じだ\(^o^)/

せっかく上がってきた春埜山だが、この道でまた下って行く
個人的にいま非常にアツい「大尾大日山林道」だ

この道は全線砂利敷き。普通に岩がゴロゴロしているが比較的片付けがされているほうだ

完成が待ち遠しい本線はロープ規制
迂回路もダートだからいいね(^^)

ここもやっぱり工期はR2年3月。どの辺りまで伸びるかは分からないけど・・
まあ、年度内予算という意味でしょうね

再び藤枝天竜線に出てくる。これをほんの少し西へ移動
今度は金剛院へ向かう

金剛院は左へ。ここから西谷線だ

寺院を通り過ぎるとダートになる

すぐに分岐があり、これを右へ行くと難関の佐賀野林道(ーー;)

この分岐は左へ。市井平林道に入る
因みに右は明ケ島林道へ接続する

ここの東海自然歩道がめちゃめちゃ好きで、つい無駄に往復とかしてしまう(*^_^*)

フカフカ、ジャリジャリ、ゴツゴツが全部ある

中にはこんなのもあるが行ってみようとは思わない(^_^;)

ひっそりとした市井平集落を爆音で通り過ぎるのがいつも申し訳ないと思ってしまう

またまた藤枝天竜線に戻ってきた。八垂の滝がある場所だ

春埜山をグルッと周ってみました。これは森町の定番ルートになりそうです(^^)
アクティ森をよく拠点にするので、戻りは難関の佐賀野林道や楽々の明ケ島林道、さらには掛川川根線(県39)で八高山経由と、
多彩なルート立てができます(^^)V

この後、七曲へ向かいます

 

 

 

天竜 定番ルートを考える

 

頻繁に訪れている林道天国天竜区(^^)
道のロケーションや特徴が分かってきたので、一度定番ルートを作ってみようと思いました
と言っても、林道は変幻自在。定番が通用しないかも知れませんが(^_^;)

まずは条件をこれぐらいに設定しました
・5,6時間程度で回れる
・トランポ利用なので同じ場所に戻って来られる
・ダートが多いほうが嬉しい
・ピストンより抜けられる道を優先

天竜の定番と言っても、南は二股から北は水窪まで広大な面積。当然一度ではカバーしきれません
まずは一番行くことが多い天竜川右岸の南西部で考えてみます
拠点として良く利用する花桃から出発して、思いつくままに繋いでみました

真っ先に浮かぶのが糀峠獅子久保林道  ※地図中央の十字マーク
ここからスタートにします\(^o^)/

3kmのダートを終え、そのまま東嶺林道で横山熊線(県295)まで北上

ここで熊の水車の里に向かうか、横山に向かうか迷います 
熊の西部は林道濃厚地帯なので、今度新城を絡めた別ルートにしようと思います

ここはひっかけ交差点です(ーー;)
勘違いしやすいのですが、東へ行くには一旦西へ向かってUターンして県道に乗ります

横山熊線でちょっと東に移動して東海自然歩道を北上、向山に上がりました

この道はライダー専用道なんです(^^)

向山の作業道の終点まで来たところで再びルートを考えます 
やっぱりあそこは外せないだろうなと、白倉西川線(県361)で瀬尻に向かいます

大嶺地区でお気に入りのダートに入り(伝田石林道)、ハサカ山へ 

抜群の荒れ具合に惚れ惚れします(*^_^*)

んっ!? さっきからおかしい・・
いつもと状況が違います。路面はダンプ跡でペッタンコ&ドロドロ
どうやら伐採作業期間の様子です。でもそれも途中まででした

ここは左です。

送電線スクランブルが見えると、いつものグッドコンディションでアップダウンを繰り返します
これは右へ行きます。堀切林道へ
(追加メモ)左へ行くと夏秋地区に降りられます

そのままハサカ山林道に接続して続行〜

新開地区の龍山ふるさと村に到着しました。ここでめっちゃ迷います 
西はオッボーキ林道で白倉山、北は橿山(かしやま)のロングダート。どっちも行きたい・・

ん〜〜
白倉山へのルートは反対側の出馬(いずんま)から先のルート立てが難しい・・
結局、橿山へ行くことにしました
ここでも若干伐採作業が実施中でした。間伐ですね
(追加メモ)工事中だった地八支線〜出馬線は現在は治っていて通れるようです

橿山林道に入ります。ここはとても素敵なロングダートです(^O^) 

途中でピストン支線に入ってみます
(追加メモ)この地点では西側に菖蒲根山に向かう別の支線があります
地図では行き止まりになっていますが、実は抜けられます(ーー;)

崩れたままですので、どうやらこの先へは入っていない様子ですね

地理院地図通りの終点でした

本線に戻り、今回は明善神社に行ってみます

浜松市の木製A型 <−これは好きです(^^)
道落ちがあり4輪は通行不可でした

一応小型車のトレッド分の幅は残っていますが、エグれていたので止めたほうがいいです

神社へのアクセス路は梅ノ平林道となっています
(追加メモ)右方向は500mほどで橿山林道の終点になります

建屋が見えて来ました

こんなに立派な設備があるとは思っていなかったので驚きました

扉は施錠されていました。申請すれば宿泊もできるようです
これを機に金原明善(きんぱら めいぜん)について調べてみましたがとても興味深い歴史がありました(記事最下部に注釈)

神社は斜面にひっそりと在りました

私が気になるのは”その奥”です。行ってみましょう(^O^)/

幅広の道は終わり、作業道が山中に伸びています

沢の向こうは激坂なので歩きに切り替えます

半廃道化していましたが、ここまでは行けました。地理院地図通りです

作業道はさらに神社方向に向かっていました。神社の広場に出る道と繋がっていると思われます

帰着ルートですが、北へ抜ける道はありませんので、
一旦新開地区まで戻り大庭地区からR152に降りました 

出発が11:30、帰着が16:20 約5時間の道のりでした
若干の寄り道と2,3回短い休憩はしましたがほぼ走りっぱなしです
舗装路の移動が多いのがネックですが、色んな特徴の道が楽しめるルートになりました(^^)

自分のお気に入りルートは人に話したくないかもしれませんが、
紹介してもいいよという方がいらしたら、コメントをお願いします(^^)

 

 

 

トコサム線は元気

この道は好きなので寄り道しました
相変わらず木製A型で封鎖されていますが、状態良でした(^O^)
終点付近でギリギリ潜れそうな倒木があります

この道は標識に行き止まりが明記されている面白い林道です
つまり、これ以上造る気はないという事でしょうか(^_^;)

Tokosam road Blind lane

 

 

 

※金原明善について
Wikipedia
金原治山治水財団
天竜川流域を豊かな農地に金原明善(農林水産省)
防災活動に捧げた金原明善の生涯 – 歴史地震研究会