なんと、訪問者が累計30万人を達成しました
このブログをご覧のみなさまありがとうございます(^o^)
飽き性の私が林道探索やブログがいつまで続くだろうと思っていましたが、
今でもほぼ毎週どっかの山に行っているので、よほど性に合っているんだろうなーと思います
東海地区ではそろそろ大きな林道は行き尽くしてしまい、あとは小さな道を掘り下げるか
ほかのエリアを拡大するかな、と考えています
でも、特に好きな静岡は行ってしまうでしょうね(*^^*)
統計数値ですが、
ブログを開設したのが2015-09-12、統計を開始したのが2年後の2017-09-15
10万人に達したのが2019-03-02で1年半
20万人に達したのが2019-12-28で2年3ケ月
そして30万人が2021-01-18で3年4ケ月です
記事数:434
コメント数:3013(私の返信があるのでこの半分)
となりました
トップ記事の5位はこのとおり。右の数字は訪問者数です
1位 上石津林道の魅力 10208
2位 黒川牧場 天空の池 天空の鏡 7397
3位 麗しの井川雨畑林道 6587
4位 栗原川林道 すべては皇海山のために 5773
5位 鹿曲川林道 と 消滅可能性都市 5707
でした。
4位までは前回と同順で、5位の鹿曲川林道がランク外から上昇しています
あとは、瀞川氷ノ山林道(3858)が10位にランクインしました
近畿地方は1回しか行っていないので印象に残りました。この道はきっと人気があるのですね
直近ではやはり井川雨畑林道の変化が私にとって大きな出来事でした
他にも2019年の19号台風や2020年の7月豪雨による被災の大きさを実際に肌で感じました
道によっては壊滅的で、自然の巨大な破壊力を見せつけられました
またまた歳をとったおっさんですが、まだまだ走りたい
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
※ちょっとうれしい(^^)
テレビ東京の「ナゼそこ?」に記事の写真が使われました
岐阜県山県市にある仲越集落の特集で、県道200号線の冬季通行規制の画像が必要だったようで、
制作会社から写真使用許可の要請がありました
自己満足の他にこんな風に役に立って嬉しいですね
記事は「ガッパ谷 のガッパって?」です
仲越集落にお住まいの男性が出演してられました
橋を渡っていく支線、黄色ゲートの先へカメラが入っている!
これは貴重な映像です。動画をアップしましたので観てください
※番組関係者様へ
その節はお世話になりました。
動画は一定期間の配信にするつもりですが、
著作上問題があれば削除しますのでコメントにてご連絡ください