中津川市 川上 川上林道

晩秋の林道
落ち葉が路面を覆い、ススキが冷たい風になびきます
ここはとてもいい雰囲気でした

 

 

夕森田立林道の木造橋”跡”を見た後、すぐ近くの川上林道に行きました。ココ

しばらくは舗装路を緩やかに上がる

途中、滝を2つほど眺めて

 

ここの分岐で奥三界へは左へ行きます
どこまで入れるかすごく行ってみたかったけど、ちょうど下山時刻のようで登山者がわんさか降りてくる
さすがに乗り入れは自粛した

標高が上がってきたのか雪が出だした。轍がはっきりしているから最近(今日?)車が上がってるようだ

向こう側に一層雪が見えたから、洗い越しで一旦停止

どうしようかと悩んでいると向こう側から山歩きのご夫婦が来られた
ヘルメットを脱いで会釈。話を伺ってみると、上の天然公園のほうはこんなに雪はないよ、との事

お礼を言って、引き続き進むことに

天然公園は左に逸れるのか。私は直進の本線を行きたい

雪の量が深刻だ。案の定、グリップせずリアが泳ぐ。すごく疲れる(~_~) くそ~ イライラしてきた

1000mを超えた辺りから、眺望がすごく良くなってきた(^o^)
また、ヤル気と力が戻ってくる

荒れた箇所があり難儀するが、道幅に不安がないのがありがたい
途中に支線があったけど、とても行けるような気配ではなかった

さらに標高を稼ぎ1100mぐらい。眺めはますますいい
空気がキリッとしていて実に気持ちいい

崖の下をしばらく進むと、前方にバリケードのような崩れが現れた

土の表層が木と一緒ずり落ちたか?

そんなに多くないから土をどかそうかとも思ったけど、向こう側にさらなる倒木があるから止めた。ここで撤収

 

目の前に石ころが落ちてきたから上を眺めると、
んっ! 岩が樹木ごと地面を支えているではないか
ここに居てはイケナイ。そそくさと引き返した

 

そして、反対側です(^^)
入り口はココ

これは巣乗線と言います

ダートになっても道の状態はすごく良い

ココでゲート。脇は微妙で行けないことはないが、時間が遅いこともあり撤収することにした

地理院地図だとまだ道は無いけど、あの様子なら繋がっている可能性は非常に高い、と思う(^^)
また、来年行ってみよう

 

奥三界岳の木造橋 ”跡”

中津川市の奥三界岳の麓、夕森田立林道の奥に、かつて車道として使われていた木造橋があります
そのローケーション故に関係者や登山者の間で知られた存在だと言う事です

今回はその橋を見に行くツアーを林道愛好家の山神さんが開催されましたので参加しました
そう、立派な橋の姿を見に行く”つもり”でした・・・

集合場所の手前で山を望むとうっすらと雪が。まさか上は雪じゃないだろな?嫌な予感がします

 

夕森キャンプ場の駐車場に集合です
私が到着した時には山神さん、林道ライダーさん、akatora_nekoさんがすでに着ていました
その後間もなく凡くまさんが到着され、総勢5人意気揚々と出発です

凡くまさん、林道ライダーさん、私のオフ車組は先に行きます
山神さんとakatora_nekoさんの車載組は後続で来ます

地元人の凡くまさんが先導して山を上っていきます

次第に雪がちらほら。まだまだ余裕です

橋にはしっかり雪が

ゲートに到着。脇はやや甘

ここでオフ車組は待機。車載組を待ちます

やがて、山神さんが到着。モンキーを降ろします

山神さんは新車でも洗車はしない主義みたいで汚れたまま(~_~)

akatora_nekoさんのモンキー。いい色ですね。車高を上げているそうです(林道特別仕様車?)

ゲートを過ぎると雪が多くなってきた。マズいな(^_^;)
タイヤ跡は凡くまさんと山神さん。どんどん行ってしまいます

林道ライダーさんがやって来ました。滑ってます?

積雪が多くなってきた。誰も通っていません(^^)

雪の橋を颯爽と渡るakatora_nekoさん

この辺りで私は抜いていただきました。グリップせずなかなか進みません

向こう岸に道が見えますね~ まさかあそこまでは行きませんよね?

木造橋が見えるスポット。皆さん一旦停止して眺めます

壮観ですね~

さあ、ゴールへ向けて出発! 山神さんカワイイ♪

この橋の上でいよいよ進まなくなったDトラ。タイヤが雪を掴んでくれません

私だけバイクを置いて徒歩で行くことに
この時点で私のDトラの走破能力はモンキー以下だと証明されました(~_~)

てくてく歩く。途中に奥三界への取り付きがあった

やっと到着~

あれっ!? なんか様子が変だぞ

橋がない・・・

きれいさっぱりありません! ここに掛かっているはずなのに
どうやら撤去されたみたいです。凡くまさんが9月に見ているのでその後だろうと。なんとも運の悪いお話

※ちなみにこんな感じの素晴らしい橋です(by 山神さん)

 

無いものは仕方ありません、潔く諦めます。が、

器の小さい私は、うさ晴らしに主催者の山神さんに散々悪態をつき、罵声を浴びせます \(*`∧´)/

すっきりしたので(^^)、降りましょう

雪の下りをペアのモンキー・・・ 違和感ありますね~(^_^;)

 

帰り道でこの分岐を行きますか? と、凡くまさんと山神さんがおっしゃる
行けませんよっ!

 

その後、雪が無くなった途中の空き地でみんなでお昼ごはんにしました
温かいカップ麺が冷えた身体に滲みます(^o^)

山神さんがおでんを持ってきてくれたのでいただきました
ごちそうさまでした

凡くまさんは用事があるとの事なので先にお帰りになり、他のメンバーは竜神の滝のゲートを見に行くことに。
行ってみると脇が甘かったので私は行きたくなったのですが、皆さん気が進まなかったようで、一人だけ突入しました

山神さん、凡くまさん、林道ライダーさん、akatora_nekoさんありがとうございました
またご一緒してください(^_^)/~

続きは次回に

 

 

※コルトにモンキー

akatora_nekoさんは現地までトランポです
なんと、コンパクトカーのコルトにモンキーを車載の図。乗るんですね~

シートベルトでバイクを固定している人を初めて見ました(^^)

 

 

 

 

新城市作手 神田道瓦林道

 

午後から晴れたので、作手村(つくで)に向います

行き先は御岳山。あの噴火した御嶽山ではなく新城市の御岳山(みたけさん)です
頂上付近まで林道がありそうなので行ってみました

ちなみに、作手村は統合されて今はなく「新城市作手」と表記されます
入り口はココ

しばらくは舗装路が続きます

ダートになっても道の状態は良い

途中から荒れ出した

と、思ったら崩落です(~_~)
写真の向こう側ももう一箇所崩れていました

では、反対側に行ってみましょう(^o^)

途中、下小林の高松田代林道を抜けます。ココ

神田道瓦林道の南側に着きました。ココ

民家脇からダートになります

しばらく気持ちのいい道を走り(^^)

分岐に到着。ココ
右に行けば長根林道ですが、左の御岳山に向う

なかなか良い道です~

イヤ~な感じのA型(^_^;)

やはり道が崩れていました(~_~) きれいさっぱり完全崩落です

道端に装置が。

RAIN GAUGE 雨量計ですね

なんてシンプルな構造だろう

大田計器製作所は大正創業の気象観測機器の老舗でした
雨量計のほか、風速計、湿度計、日射計などなど

こういう機会に調べてみると、以外と面白い(^^)

御岳山へは両ルートとも崩落で行けませんでした
もう一つ北東の大持原集落からのルートがあるのですが、繋がっているかどうかは不明です

しかもここには作業道群があります(ーー;)

それはまた今度(^^)