菜畑線と蛇仏線の支線

 

 

天竜区龍山町大嶺にやって来ました。菜畑線を行きます
ここは3年ぶりです

地理院地図に描かれていない道を確認しました
A,B,Cの3つのエリアに分けて順に周ります

菜畑線の入り口はココ    ※地図中央の十字マーク

この道はほぼダートなのだが、支線以外は車両の往来が多くて路面が固まっている
薄い砂利敷きや自然土でもアスファルトみたいにカチカチだ

ここがAの入り口。坂を上がる

しばらく行くと二手に分かれる
左は獣除けネットがあるのでそれ以上進まず

右の道は3年前は短いピストンだったが、新しい道が出来ている。左手に上がっているやつだ

残念ながらロープ、 というかヒモ(^_^;)で規制されていた
未だ開設途中なのかもしれない

次にBに入ってみよう

奥で搬出中だったので引き返した。ここから九十九折で作業道が続いているようだ

最後はCに上がってみる。ここはなかなかスリリングだった
この辺り

倒木もあるが、路面は比較的綺麗

いくつか分岐をこなして標高を上げていく

尾根が見えてきた。あそこまで行けるのか?

まだまだ分岐。基本は上へ上へ

とうとう行き止まりー(~_~)

尾根の向こう側は伐採区域で開けている。歩きで見に行こう
くっきり写っている道は雲路林道専用道だ
ひょっとしたら繋がっているかと思ったが、どうやら別道の様子

すぐに境界線にぶち当たる。ネットで区分けされていた

踏み跡がしっかりついている。ハイカーが歩く道なんだろう

作業道とはこの高低差。あれに繋がっていれば相当楽しいのだが・・(~_~)

鉄塔に到着。ここの景色がとんでもなく良かった\(^o^)/

瀬尻の山々が一望だ(^^)
右端がハサカ山、左端は地八峠。奥には橿山と菖蒲根山かな?

鉄塔の周辺をウロウロしてみたが、バイクが上がれるような道はなかった
こういう時の私は非常に往生際が悪い(ー_ー;)  本日一番の汗をかいて20分ほど探した

 

今回は菜畑線から蛇仏線の支線を行きました。一番楽しみなのはAエリアの紐ゲートの道です
反対側の地八支線から伸びている「瀬尻白倉林業専用道」との距離が150mぐらいに迫っています
実現するかどうか分かりませんが、繋がったらああ行って、こう行って、と妄想を膨らませています(*^^*)

ついでに六ツ野線も見てみました。道は大丈夫ですが、大規模な伐採・搬出中なので要注意です

 

 

 

 

 

※トコサム線 いよいよ舗装!

 

 

 

 

というのは嘘です。私も騙されました(^_^;)
入り口付近のみコンクリで固められていました。あ〜良かった

この日は作業車がいなかったので、一番奥の行き止まりまで行けました

 

 

 

 

※いよいよ出来たか!?

少し前の話ですが・・

いつものように船明ダムに向かっていたら、見慣れたロゴが目に入った!

おーっ いよいよ船明にあのディーラーが出来たかー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、思ったら カワサカ だった(~_~)

いったい何人のライダーが勘違いしたことでしょう

 

 

田野口林道(仮) 絶景かな

 

 

川根本町に来ています。田野口林道(仮)を行きます

以前から地図ではチェックしていて、小規模だったので見送っていましたが、
驚きの絶景スポットでした\(^o^)/
まったく、行ってみないと分からないものです

田野口地区と正島地区の間に位置する短距離な周回作業道です
様子からすると一通り伐採が終わって現在は使われていないと思われます

入り口はココ    ※地図中央の十字マーク
川根寸又峡線(県77)沿いにある。規制はない

路面の状態は固めの砂利敷き。直近も車が入っている様子

終わっている感じの伐採区域を過ぎると・・

お〜〜  いい眺めじゃないか\(^o^)/

標高はごく低いが(360m)大井川が見下ろせて、
遠くは大札山〜蕎麦粒山?まで見える。これは凄い!

すっかり満足したが、一応探索を済まそうと思う
北へ向かう支線はほぼ直線だ

地図通りのピストンだった

南方向は周回路で県道に下りるはずだが、地図に描かれていない道がある。左へ

落石・崩落が酷くなる
ちょっと怖いので引き返した

さて、帰りは県道に下りる周回路を行こう

急激に幅員が狭くなり不安になってくる

伐採区域を通る道のようだが・・

非常に荒れていて通れそうもない

行く先を覗いてみるが、
道があるような・・ないような
ここは進むのをやめて、反対側を見てみることにした

反対側(県道側)はこんな感じ。完全に廃道だ
歩きだったら行けなくもなさそう(^_^;)

この周辺は普通、右岸のR362を通ることがほとんだと思いますが、
たまに左岸に寄り道するといい事があります(^^)

 

 

 

 

 

 

 

無双連山に行きたかった。でも

雪ネタが続きます。

 

 

川根本町にやって来ました。無双連山線を行くつもりでした

下泉笹間線から入る。ココ   ※地図中央の十字マーク
寒いが状態は良さそう

文沢線の入り口付近で雪が多くなってきた。ここで標高720mぐらい

面白い足跡なので調べてみたら、これはうさぎらしい
横並びが後ろ足、縦のが前足。可愛いね(*^^*)

ここの上部に横沢上線がある
いつも作業者がいて入れないが今日は無人。だけど雪で登れそうもない

さて、文沢線を進む。いきなり雪が深い
序盤は4輪跡があるので安心

4輪はここまで。引き続き勇者の2輪跡が続いている
2輪で1台目で行くのはとても勇気が必要だと思う
まだ行けると判断した

これは2台分ではなく、引き返したための2本線かな?

雪がだんだん深くなってきた。そして緩いが長い下り方向
歩いて確認したが雪は一向になくなりそうもない
引き返した場合に登れなくなりそうなので、ここで諦めた。残念(~_~)

一旦山を下りて、青部地区から上がってみる ココ

一部舗装が綺麗になっていた

結構積もっているが作業車両のおかげで走りやすい

この先で除雪作業中のユンボの運転手に手招きされた
てっきりお叱りを受けると思ったが、「行けるかどうか分からんぞ、気をつけて」と優しいお言葉(*^^*)

有り難いことにかなり除雪が完了している

よし、四差路まで来れた
文沢線もホソ山線も無理っぽい。轍どころか足跡すら付いていない
やっぱりさっき見た2輪は引き返したのだろう

これは舗装化らしい。どの程度かは不明
雪で工事どころではないけどね

あーーぁ

ここは除雪まだみたい
向こうに写っているユンボが忙しく首を振っている
作業の邪魔だから引き返そう

どうせこの先は九十九折の急坂で登れないだろう

無双連山までは行けませんでした。文沢線は序盤であの状態なので抜けるのはかなり厳しいでしょう
青部側から上がるほうが可能性はありますが、九十九折地点の除雪完了が前提でしょうね
ただし、小屋がある四差路にはフェンスゲートが装備されていますので、無双連山線は普段は封鎖されていると思われます

このあと智者山にも行くつもりでしたが、雪と格闘したのですっかり疲れてしまいました
過去には真冬でも雪がほぼ無かったのですが、今年は積雪があるかもしれません