天竜区南東部 被災状況 2022年10月

 

 

 

本題に入る前に、まずはこのショート↓
たまに出くわすこういう状況。明日の自分にならないように
パニアとサイドバッグは禁物です

https://www.youtube.com/shorts/bXF6TvIBeLw

Enduro Krzeszowice(クシェショビツェ)はポーランドのチームですが、
しびれる動画を配信しています。なんと羨ましい環境でしょう
https://www.youtube.com/c/hrvmm

 

 

 

天竜区南東部を周ってきました。2022年9月豪雨の影響は甚大でした
もちろん林道メインですが要所を書いておきます

(A)まずは阿蔵川線。斎場横の入り口で工事規制されています
作業車多数で入れません。詳細は不明です

(B)千年の森を通る大渓二股線。R362からしばらく入ったところで倒木。崩土もありました

 

(C)釜ヶ沢線は荒れ荒れです。何度か小崩落を過ごして進むと大崩落があります。通過不可

(D)藤枝天竜線(県63)は上百古里地区のどこかで崩落があります
この区間は工事中規制で通れません。作業車が出入りしていました
吉野橋を渡って光南線までぐーんと上がっていけば、めちゃめちゃ遠い迂回は可能です

(E)百古里線も酷い状態です
<沢からの流出土石> 掃除して何とかなりました

<倒木多数>
何本か切って進みましたが、これで諦めました

(F)県63はとにかく酷く、手付かずの箇所が多く残っています

網を突き破って落ちてきそう

Fの大崩落現場

(G)三丸山は何とか行けるのですが、

百古里川に降りる箇所で崩落があり抜けられません。諦めて田能地区から迂回します

反対側には階段を施工。細かい仕事がされていました
無理に通過して人用の道を荒らすのはやめましょうね

 

 

ついでに、糀峠獅子久保線。水が流れたようですがそれほど酷い箇所はありません

現在、電線高上げ工事中。規制はありませんが要注意です

 

米沢家老野線とその支線は局地的に荒れていますが全線通行可能です

 

 

 

 

※大沢光明線はもうすぐ! なのか?

現在の末端を見に行きました

工事車両跡で道は超フラットです。舗装済みは多めでした

末端に到着。本日はお休みでした

工期過ぎてるね・・(^_^;)  難航しているのでしょうか

ところで、大沢光明線はどこまで伸びるのでしょうか
見た感じだと、稚児の滝から南下して伸びる道に繋がりそうですが、
一旦、光明線に連絡するような感じもします

”大沢”というのは地名でしょうか?見当たらないのですが・・

 

棚洞山林道(仮) 復旧のその後

 

 

高根町猪之鼻にやって来ました。棚洞山林道(仮)を行きます
この道は北側の道が崩落して入れませんでしたが、昨年別道が新設されました

 

岐阜県高山市高根町猪之鼻

鳥屋峠から少し下った分岐から入ります

入り口はココ   ※地図中央の十字マーク

薄い砂利敷きでフラット
5年前に来た時はもっと状態が悪かった。近年整備した模様

すぐに交差点に到着した。ここには支線が2つある
1つは地図に載っていない新道だ

支線①は途中に少しだけ眺望が良い箇所がある

地図通りに終点となった

支線②は尾根の少し下を通る作業道
ちょっと危なっかしい箇所もあるが、新しくまだ綺麗だ

支線①と同じような場所で終点となる。先端で繋がるとクルッと周れるんだけどね

 

本線を続行する
これは懐かしい風景だ(*^^*) 以前とは雰囲気が違う

※2017年8月の状態

 

伐採区域ではパッと視界が広がる

んっ?行く先が抜けているぞ。期待させるシーンだ(*^^*)

これは最高の展望だ。
メットもバイクも投げてこの光景を全身で堪能する\(^o^)/

この道は全体的に木がそれほど高くなく、幅員があるのでとても明るい

この分岐は山頂方面に行ってみる

支線の中にはチェーンゲートが設置されている道もある。王子HDの社有林のようだ
鳥屋峠の北側にも同じ看板があった。棚洞山の南側一帯を所有しているのか・・

決して威圧的ではなく、重要な事を明確に伝える”お願い”
SGECマークをさり気なく入れ、
伐採した後は植林して再度生産する持続性を謳っている
さすがに大企業は余裕がある
静岡の入山林道支線でも同じ看板を見た

さて本線は終盤。砂が多め

新しい道があったので行ってみたが、こんなに奥でチェーン規制(~_~)

崩落箇所に到着した。さて、どうなっているんだろう?

元々の本線は川の向こう岸を通っていた。途中で落ちているのが分かるだろうか?
写真右端に写っているのが新設された橋(というか堰)で、道を川のこっち側に振ったのだ

向こう岸の道は跡形もない

というわけで、しばらく地図とはルートを外れる

ここが終点。こちら側は残念だがチェーン規制がある

棚洞山線の崩落は綺麗に改造されていました。上部では伐採区域もありとても眺望が良い道です
一応抜けられますが、北側入り口(権現トンネル横)は規制されていて、作業車も見られますので
猪之鼻側から入って山頂周辺を散策するのがいいと思います

 

 

 

 

青田山林道 〜 女沢林道 大鹿村へ

 

 

 

大鹿村にやって来ました。青田山林道を行きます
なぜかこの季節になると行きたくなる道です

長野県下伊那郡大鹿村

入り口はココ   ※地図中央の十字マーク
鳶ヶ巣大崩落の治山工事はまだ続いています

路面は少し湿っているが最高の状態。グリップ良好

今年は暖かいのだろうか? まだ緑が多く残っている

ここはこういう風景が最高だな(*^^*)
全然マイナーだけど素敵な道だと思う

直近でお仲間が来ているようだ。3台かな?

上部は相変わらずの光景。岩ゴロゴロなのでここで撤収

向かいの山では鉄塔の建設中の様子

恐ろしい現場だな(~_~)  ご安全に!

 

R152を北上して馬越線〜女沢線へ。ビリビリゲートは健在

なんか全体的に綺麗だ。整備したのかもしれない

女沢峠まで問題なく通れる

初めて陣馬形線に行ってみた。広域基幹林道なんだね
ここは全舗装だと思っていたけど、少しだけダートが残っている

北の沢線にもダートがある。今回は行ってないけど

現在、黒牛折草峠線の陣馬形山キャンプ場から折草峠までの区間は通行止めとなっている
原因はこれ。
作業はお休みだったので慎重に確認して通過

四徳運搬道も工事しいてる様子

一時はフラットに整備されていたが、あっという間にこの状態。ボコボコだ

今回はここまで。

R152もそうだが、西伊那線(県210)も多数工事中で行くなら注意が必要だ
幸い休日は解除されていたのでホッとした

地図は南北が逆。上が南だ
西伊那線が使えないと、この辺りを周るのは苦労する

四徳東線も覗いてみたが、入り口から少し入った所で工事中で行けず

未だ地蔵峠(R152)は全面通行止めで、天龍村から大鹿村に入ることができない
これが微妙に不便で、いちいち松川町に回り込む必要がありとても遠回り

青崩峠や兵越峠に寄ってから北上することもできないし、
おまけに西伊那線が通れないとなると、どこへ行くにも迂回ばかりで時間を取られて仕方ない
今回は四徳の道も通れなかったし・・

とてもストレスを感じる日となりました(~_~)