名倉道線は砂の道

 

 

豊田市稲武町に来ています。名倉道線を行きます

東栄稲武線(県80)沿いに入口と出口があり、周って帰って来れます
それほど長くないですが眺望が良く支線もあり楽しい道です
それと、砂が多めです(^^)

入り口はココ   ※地図中央の十字マーク
舗装路の稲橋滝ヶ洞線から入る

舗装を上がり切ると分岐がある。ここからダートが始まる
名倉道線の終点かな?

いきなり砂山

結構侵食されている。後で分かるがこれが規制の要因か

まあ、4輪は厳しいかな(^_^;)

支線の分岐に到着。ちょうど本線の中間付近だ
送電線保守路用途だろう

直近で車両が通った跡が見られる
どうやら本線の西側半分は使われている様子だ

鉄塔の所で終点となった

残念ながら支線分岐のすぐ下まで舗装化が進んでいる
2022年度版のGoogle航空写真も追いついていないぐらい最近の施工だ

ピカピカ〜(T_T)

起点側はパイプで緩く規制されていた
あの状況なら当然かな

支線を含めても数kmの短い道ですが、県道から入りやすく変化のある路面で楽しいです

 

 

夏焼城ヶ山に向かってみる

 

 

今回は豊田市夏焼町に向かいました。城ヶ山(889m)に上がってみようと思います

地図では実線表記の道が5本もあるので、どれか行けるだろうと高をくくっていました
でも行ってみると全くそんな雰囲気はなく”全滅”でした
完全なボツネタですが、一応記録として書くことにします

5つの入り口を順に見て周ります

航空写真では道筋が全く見えないので嫌な予感はしてました

まずは①
一応砂利が敷かれているが、急で狭すぎるのでパス。ハイカーがいたら除けられないしね
後で思えば、ここが一番まともだった

②は論外。衝撃のパイプ階段
これが実線表記かー?

③に着いた時、おー行けるぞ(^o^)
と、思ったら・・

そっちは下に向かう作業路で山頂に行く道はこれ。完全に歩道だった(T_T)
おいっ、絶対に実線表記じゃないだろっ

④は一瞬マシに見えるが、やっぱり歩道だ

そして最後の⑤
初めは状況が分からなかった
どうやらトタンの扉を開けて進む形式だ。獣除けかな?
いずれにしても歩道だ

地理院地図さん、5本とも破線表記に修正してください

 

という事で残念な結果となりました
参考までに山頂はこのような状況だそうです
※Google Street View

 

 

 

他にも周ったのでダイジェストを載せておきます
細かく線名が付けられているのですが割愛します
一番良い「蘭峠線」は伐採・搬出作業中で入れませんでした。ここは超お薦めです

【A】右奥に歩道級の道が続いているがためらった

【B】同じく歩道級。行く先が公園なので自粛

【C】この周辺の作業路は”普通には”抜けられない様子

【D】

【E】蘭峠線の西側入り口
パイロンゲート横除け=作業中

【F】

かつては橋があったであろう痕跡

【G】このエリアは道が広くて周りやすい

【H】短いけど良い道だった

【I】

【J】

【K】一応末端まで行けたけど崩壊寸前

【L】よくある砂防ダムへの道

【M】

【N】いずれ落ちるかも?

【O】

【P】蘭峠線の東側入り口。この道は両端の状態を見たほうがいい

 

 

2022年春のオクシズ 樫ノ木峠線などを周る

 

今年初めてのオクシズにやって来ました。樫ノ木峠線や周辺の道を行ってみます

静岡県静岡市葵区日向

 

まずは樫ノ木峠線

入り口はココ    ※地図中央の十字マーク
標識上の通行止め予告はもはや常設だ

12.5kmというと、どの辺りかな?
いずれにしてもこの道は年中崩落しているようなものだ

途中で接続する杉ノ沢線の入り口は開放中
しばらく行っていないが、規制はない様子。因みにこの道は全舗装だ

酷い崩落があった箇所も綺麗だ。定期的に掃除されているのだろう

所々看板があるが、除けていたり倒れていたりで
あまりやる気がない(^^)

落石はこの通り普通にある。慎重に行こう
あくまでも現時点の話だが、全線においてここが一番酷い状態だった

ここは以前道が一段落ちていた。ガードレールにその痕跡が残っている
現在はこの通りフラットに修復済み

一本杉峠線との分岐のすぐ北側で新しいコンクリ舗装があった
起点(北側)からどんどん舗装の魔の手が迫ってきている(~_~;)

峠に到着。この広場には登山道の取り付きある。白石沢から上がってくるコースだ
人を見かけた事は一度もないけど(^_^;)

絶景に関心しつつ、そ〜っとコンクリを下る
冬にはツルツルに凍るので、その走りグセがついてしまった

終点から12.5kmというとこの辺りなのだが、入り口の警告はこの修復された崩落の事だったのか
撤去していないだけかな

少し進むと規制看板もあるし、やっぱりそうだろう

出たよ白い悪魔
終盤にきてげんなりする。目をつむって通り抜けたいぐらいだ(-_-)

樫ノ木峠線は問題なく通れた。”本気の”規制もない

 

 

次は横沢大間線、と言っても走ってはいない。入り口の確認だけ
終点側(西側)はこのとおり規制が解除されていた。起点側は不明

 

 

そして、八重枯線を見に行く
除けてある木製A型が見える。規制が外れているのは作業中のためだ

この路面から分かるように伐採・搬出中だった
この日は稼働していなかったが、平日は入れないだろう

例の「ミヤノ沢橋の怪」も見に行ったが、最後の九十九折で道が酷くて引き返した

下を覗いてみた感じだと、以前と変化はない
改めて思ったが、衝撃的な光景だ

右岸に大間地区から新道の整備が進んでいるが、一切気配は感じられない

橋側は全然まだだが、航空写真を見るとすぐ近くまで出来ている様子が見える
いずれにしても、開通はそう遠くはないと思われる

 

 

 

 

続いて、諸子沢ボブスレー場へ(^^)
諸子沢峯線の北端は舗装化が完了して規制が解除されていた
肝心のボブスレー区間はほんの少しだけ残っている!ほんとに少しだけ

ここはアスファルト舗装だ。コンクリのほうが丈夫なので重機の使用が前提だとコンクリ舗装するらしい
作業中のおじさんに聞いたので真偽は怪しいけど。それに高いんだって

川久保線(右方面)の規制も解除
分岐から先のダートは生きていた。良かった良かった(^^)

オクシズはすっかり春でした。今回走った道は全線を通して目立った障害なく爽快でした
次回はさらに北部の権七峠線やオオグナ線などを周ってみようと思います。権七峠の舗装はどうなっているでしょう(-_-)

※重要※
一本杉峠線は開通していました。こちらの記事で