絶景と雪歩き 五開茂倉林道

身延山の赤沢林道の後、県道37号南アルプス公園線をさらに北上します
目的は十谷峠(じゅっこく)。五開茂倉林道(ごかいもぐら)を走りに行きます

事前の情報で冬季通行止めは周知の事。恐らく全舗装です
とりあえず行ける所まで上がってみようという安易な計画です

鬼門となるゲートですが、峠付近の存在は分かっていたので、まずはその詳細を調べにいきます
問題は下界のゲート類の有無です。情報が見当たらない

 

新倉集落のココから県道を逸れる

町道なんだ。すごく綺麗な状態でこの日も道路脇を整備していた

新倉集落に到着
斜面いっぱいにぎっしりと寄り添うように家が建っている
歩いて探索すると面白いかもしれないけど、今は先を急ごう

やっぱりあった。錠は固い。右側はダードレールが邪魔をしている
それにしても背が高いゲートだな。これだと潜れそうだ
集落付近に車を停めるのは憚れるので、ちょっと下った路肩に車を停めてチョイノリで再びやって来た

(^o^)

冬季閉鎖のせいか、道の状態は悪く落石だらけで4輪だと避けるのが大変そう

しかも積雪。轍があればなぞればいいけど、

轍が無くなったら途端に進まなくなる
幸い気温が高く、気分は前向きだ(^o^)

いい景色ですね~ 対岸の道はまだまだ続く~
雪山は綺麗だな(^^)

アカン、チョイノリには手に負えない積雪になってきた(+o+)

仕方がないのでここに放置して歩きで行こう
しかし、地図を確認すると峠まではまだ1km以上ある。登りだし30分じゃあ無理だろうな
とにかくジャケットを1枚脱いで出発

雪に足が取られて思うように進まない。しかも自分の非力な脚力では1歩1歩という訳にはいかず、半歩半歩。

法面が相当ヤラれているな。春の開通時期には修繕で通行止めになるのだろうか

 

いったいいつまで歩けばいいんだ
もう30分はとっくに過ぎたな。と、思っていたら

!!

あれは標識じゃないか!?

ようやくゲートに到着(^_^;)
疲れたけどもうすぐ17時。さっさと調べて降りなければ
なるほど、錠は固い

これは反対側から見た光景
道幅は十分に取ってあり、登山者はここに車を停めて山に入るのだろう
峠自体はもう少し先だけど雪がさらに深く時間もないのでここで撤収した

峠が終点か。そして赤線はこの先の東側の道。東の端が始点か?
という事は私が来た西側の道は? よく分からない(~_~)

 

雪道の歩きはかなり辛かったのですが、素晴らしい景観でした
冬でないとあの光景は見られません
峠の東側も恐らく全舗装でしょうけど、雪が解けたら完抜きに来ようと思います
雪が無ければあっけなく通れる峠でしょうね

 

 

 

※素晴らしい温泉宿での不本意な現地泊 (ここからは暗く長い話になります)

十谷峠の帰りにあちこち寄り道してしまい、すっかり辺りが暗くなってしまいました
時間を気にしていた事もあり油断しました

コーナーの途中、急にハンドルが軽くなったと思ったら車が直進。
気が付いたらガードレールに車が突き刺さっていました
エアバッグも作動したので結構な衝撃

あまりにも一瞬の事だったので何が起こったか分からず車外に出てみると、
左前にガードレールの先っぽが完全に食い込んでいました

とりあえずエンジンをかけてRレンジに入れてみるも、バックはせずタイヤが唸るだけ
諦めて再び車外へ。

凍結か?そう思い今来た道を歩いて戻るとコーナー出口の路面が黒光りしている
あれに乗ったんだ・・・見落とした

 

その後、警察やレッカーなど手配して車は何とか処理できた
ポロは自走が無理な状態でダメージは深刻
左前輪がぶらんぶらんだった

気分は重いですが、時刻は20時を回っているので自分の身の振り方も考えないといけません
早川町にはホテル類がほぼ無いことは知っていたので、街まで出ないとだめか。
でもすでに交通手段がないかもしれない

私に漂う暗い空気を察してくれたのか、レッカー業者の方が宿を紹介しようかと申し出てくれた
たまたま知人が宿の方らしく、週末で満室のところを直接電話で交渉してくださり
なんとか泊まる所は確保できた

運が良いのか悪いのか。

しかも宿まで私を送ってあげるとおっしゃる。なんて優しい人だろう
実はレッカー業者の方は地元の整備工場の経営者でもあった

工場でポロを降ろし、ご自分の車で私を乗せて宿まで10分ほど
着いてみるとなんと下部温泉でした!
ここは昨年9月に湯之奥林道を走った時に通過した温泉街ではないか

なんて巡り合わせなんだ。

ご紹介いただいた宿は想像を越えた老舗温泉旅館「大市館 裕貴屋」
普段では絶対に泊まらない(泊まれない)温泉宿。ゆったりとした時間を一人で過ごし、
何とも複雑な気持ちで良質な温泉を堪能した夜でした

整備工場のオーナー様、大市館の方、たいへんお世話になりました。ありがとうございました

身延山へ 赤沢林道

身延山の周辺を探索しようと思い、南巨摩郡早川町へ向いました

いくつか町道・林道を見た後、赤沢林道に行きます
地図上では赤沢と夏秋集落が完全に離れていますが、航空写真では十萬部寺を介して繋がっているように見えます
これは確かめに行かないわけにはいきません

夏秋集落側は残念ながらいきなりダートだったので反対側の赤沢集落から入ります
入り口は県37沿いのココから入ります

 

赤沢集落に入ると石畳の小路やいかにも古い作りの旅籠が立ち並び、
かつての赤沢宿として面影がしっかり残っていました

 

こんな情緒ある古い宿に泊まってみたいなと思いつつ、山を上っていきます

後にひょんなことからその願いが叶ってしまいます。不本意ながら・・・

 

林道のほうはと言えば、舗装路でしかも整備が進んでいた
平日なら通行を待たされる事もあるかもしれない

十萬部寺方面に行きますが、「車は通り抜け出来ません」とある
これは身延山方面の話しで、私が向かっている夏秋集落とは別方向

予想通り上のほうは積雪、というか凍結

途中、面白そうな分岐もある。やはりバイクで再訪確定だな(^^)
この日はゲートは開いていた。錠は固いけど脇はやや甘

雪が多くなってきた
左は崖っぷち。ポロではキツい

そしてもう一箇所
雪を含んだ崩れは越えられそうもないのでここで撤収
十萬部寺まではもう少しだった

今回は雪に阻まれて行けませんでしたが、バイクならまだ先に行けたでしょう

問題は十萬部寺の先で身延山方面は歩道確定。
夏秋方面も歩道の可能性が非常に高いですが、オフ車の可能性はいつも期待以上。
行ってみるまで分かりません

早く暖かくならないものかと、はやる気持ちを抑えながら山を降りました

この後、十谷峠に向います
チョイノリ発動です

 

 

 

荒涼と静寂 大谷崩

以前からずっと行きたいと思っていた大谷崩(おおやくずれ)に行ってきました

葵区の北東の端、山梨との県境にあります
簡単に言ってしまえばただの土砂崩れなのですが、規模が桁違い。山の一部が削れています
鳶山崩れ(富山)、稗田山崩れ(長野)と並び日本三大崩と称されています

県29を梅ヶ島方面へひたすら走って、西に分岐する

道の状態はとても良い。すでに斜面があちこちで崩れている

左方面に山伏岳の標識が。すごく気になるけど後にする

別荘地を通り過ぎると山深くなってきた

雪が多くなってきたけどまだ轍がはっきりしている

 

ここで沢を向こうに渡ることができる。まずは上まで行ってみよう

そろそろ限界だ。スリップして登らない
一旦歩きも考えたが、まだまだ距離がある

だれかに押してもらいたいけど、人どころか車も見当たらない
何度もバックして勢いをつけながらなんとかクリア(^_^;)

ようやく駐車場に到着した
一応ゲートがあるけど、もう少し先までいけそうだ

それにしても静かだ。
辺りがしんとしていて、時折低い音で風が唸るだけ。とても不気味だ
長居したいとは思わなかった

ここから見える崩れはほんの一部で、こういった跡が何箇所もある

これは下流方向の図。この絵のほうが綺麗に見えた

この沢の中をバイクで走れないものかと、中を歩いてルートを探してみたけど、
やっぱり難しいみたい。岩が多すぎ

すっかり身体が冷え切ってしまった。降りましょう

帰りに、上がって来る途中で山伏岳の標識を見た道に入ってみた。西日影沢方向だ

 

登山者や写真を撮っている人たちがいた

奥には登山者用の駐車場が整備されている
山伏まで行けるみたい。めっちゃ距離あるけどね
この時期はさすがにいないようだ

大谷崩は予想通りダイナミックな景観でした
もう少し上流へ行ったらもっと大規模な崩れが見られます
ですが、足場が超悪いうえに歩きのみなので覚悟したほうがいいようです
支線が何本かあったので次回はじっくり入ってみよう。バイクで(^^)