藤枝にやって来ました。市の瀬林道を行きます
青羽根地区と市之瀬地区を繋いでいる全線舗装の短い道です
行きたいのはその支線です。真っ直ぐ北に伸びています
静岡県藤枝市岡部町 青羽根 市の瀬林道はここから始まります
そして目的の支線の入り口。ココ ※地図中央の十字マーク
茶畑がいくつかあるのでそのアクセス路になっている様子
本当にこれで合っているのか? と思うほど心細い道だ
「パノラマ ハイキングコース」(^O^)
楽しそうな看板を見かけたので歩きで少し行ってみたけど、めちゃめちゃ長そうだったので止めておいた
分岐がいくつかあるが短く終点になる。ここはいいスポットだった(^^)
さっきのハイキングコースと繋がっていたりする
「駿遠駿河線」保守道への道標。ここからの眺めが実に良かった
中電の人はこんな隠れスポットをたくさん知っているだろうな
散歩を終えて、引き続き本線を進んでいく
この道はとにかく眺望が素晴らしい。特に西側は抜けている箇所が多い
いい感じの地質になってきた(^^)
急に坂の角度が増してきた
この分岐は地図にはないが、本線は右方向
おっと、いきなりポールゲート
随分奥まで来たので今更感がある
簡素な造りだが施錠してあり隙がない。脇は落ちるぞ
本線を諦めて分岐を左に行ってみる。思ったより進めた
いかにも廃道らしい廃道だ
400mほどで行き止まり
帰り道に休憩していると、
目の前に一際高い山。高根山だ
よし、あそこへ行ってみよう(^^)
清笹高根林道は久しぶりだ
この後、高根山に向かいます
※ダイラボウ
以前から気になっていたこの名前
オクシズの景勝地で展望がいいというので行ってみました
専用の林道が整備されていました。山頂まで車で行けて眺めは最高
さらに奥には伐採作業用の道が伸びていました
ご連絡いただければご一緒できたのに?
ゲートの向こうはすぐに完全廃道です
清笹は自宅から近いです
https://ameblo.jp/bptuidi/entry-12568154763.html?frm=theme
tuidiさん
あの白いゲートの先にどうやって行ったかは聞きませんが…
廃道なんですね、轍がしっかりしていたので、稼働していると思っていました
清笹の近くにお住まいでしたか
林道がすぐ近くにあっていいですね〜(^_^)
こんにちは。 私も何回か行きました。
抜けることができず同じルートーで帰宅でした!
帰り道にはびく石岳からのルートにOFFろーどがあります。
matの友人さん
同じ目に合いましたね(^^)
でもゲートの先はすぐ廃道らしいですよ
びく石駐車場から南の道ですよね?
舗装かと思いこんで行きませんでした。失敗したー
抜けられるのですか?
https://ameblo.jp/bptuidi/entry-12568154763.html?frm=theme
最後から2枚目がびく石につながってる道です
開通前から走ってました(日曜日限定)
tuidiさん
リンクありがとうございます。
しっかり轍がありますね
行ってみたいと思いますが、日曜日限定とは・・
お久しぶりです
清笹へルートがあるのかと探ってみた事が有りました
駿遠駿河線の先端消滅してましたね。
ダイラボウは以前パラグライダーの発進場が在りましたが今は飛んでいないのかな?
matさん
清笹峠周辺は探索したくなる所がありますね(^^)
結局繋がっているのは歩道のようです
ダイラボウはパラの人達がいましたよ
この日は風が無く、なかなかテイクオフできない様子でした
以前行った時(かなり前で記憶が?)は清笹峠に向かう途中に右周りの
周回出来そうなルートがありました。
途中が崩落でハンターカブではクリアできない状況でした!
白いゲートの所だったかは?
WRならいけたかもナンでけど。
matの友人さん
どの道もなんか行けそうで行けないのが清笹のいいところ(^_^)
唯一残っているのが、藤ヶ峰林道の先のアルミサッシゲートがある私有地ルートだけ
ハンターカブで行かれたのはそれでしょうか?
でも、tuidiさんの話では白いゲートの先は廃道化しているらしいので
やっぱり抜けられない感じですね
実は私が行った白ゲートではない左側の行き止まりの道も
途中で西へ降りられそうな分岐がありました
そこもバイクでは無理そうでしたが歩道はあるのかもしれません
工事期間中の開通前(日曜限定)で走ってた という事です
アルミサッシゲートと白ゲートの間が私有地だと思いますが?
どの道もつながってませんでしたよ
清笹は県道32号線に抜ける道とヤマメ平に抜ける道の2本だけではないでしょうか?
tuidiさん
やっぱり繋がっていないのですね
確かめるには歩きになるので憂鬱でした
ヤマメ平に抜ける道は完全に歩道ですね
びく石の道は開通前に行かれたのですね
今度近くに行ったら是非走ってみたいです