
春野町に来ています。花島林道を行きます
柿ノ脇地区から栗子沢を上がる道です

静岡県浜松市天竜区春野町 花島
入り口はココ。左へ行きます ※地図中央の十字マーク
たぶんここが起点だと思います

栗子沢沿いに上がって行く。フラットな砂利敷きだ


森の中から明るい場所に出ると、なんだか嬉しい(^o^)


いい道だな〜 自然土の区間も多く程よいデコボコ感だ

入れる支線があるとつい行ってしまう(^_^;)


そして、だいたいは行き止まりになる


問題の分岐に到着した(A)

この細長い区域をぐるっと一周しようと思っていた。けど・・

ここが(B)。左(西)は地図通りの行き止まりだった
問題は右の(C)へ向かう道だ。上図のオレンジ線

あらっ!? 道がない・・
崩れたとかじゃなくて、そもそも無い。どういう事? (*_*)
歩道でもないぞ。地理院地図では実線でくっきり描かれているけどなー

釈然としないまま、仕方なく(D)経由で進むと、

花島線の終点に到着(D)

モヤモヤするので、あとで反対側から(C)に行ってみると(B)に向かう道はしっかりあった
トラロープで規制されていたから行かないけど、一体どういう事だろう?(@_@)
ひょっとしたら途中までしか造っていない?

ついでに、大尾大日線の開設箇所を見に行った。2工区だ



現在の現場に到着。木製A型が風でなぎ倒されていた。今日はお休みかな?


少し向こうに重機が見える。先端は航空写真とほぼ一致しているようだ

残りは直線で400mほど。開通が待ち遠しい(^^)

その後は菊山線〜山木線を乗り継ぐ。どちらもダートだ(^^)




春野下泉”停”線(県263)に出た

花島林道はとても楽しいのでお薦めです(*^^*) 支線や菊山線、山木線も繋ぐと十分な距離を走れます
今後、大尾大日山林道も接続されると春埜山は更に楽園になるでしょうね〜
チェーンソーの音がしていましたので一部では伐採作業中なので要注意です

※大尾大日線は平気です
春埜山林道から降りる時にいつも使う道ですが、たまに崩れて通れません
今日は良好で、しかも誰一人いませんでした


