南部町に来ています。大森鉈取林道を行きます
船山川沿いに上がっていく、船山温泉の奥の道です
山梨県南巨摩郡南部町 本郷
入り口はココ ※地図中央の十字マーク
やっぱり林道の標柱はこのタイプがいいな(*^^*)
延長は3976m
すぐにダートになる。薄い砂利敷きかなと思ったけど、
砂利敷きではなく自然の石が大きめだ
少しだけ荒れた箇所があって、いい状態です(^^)
丁寧に整備された植林区のようだ
いきなりこの眺望\(^o^)/
素晴らしい眺め。計算して植えているのがよく分かる
根本だけじゃなく、てっぺんも揃ってる
法面がブロックで固められた強い道の様子
一旦道が細く・悪くなって、敷地が一段上がる
整然と並んだ光景は変わらず続く
地理院地図より1kmほど延長されて終点となった
支線も広そうなので行ってみる。地理院地図には表記なし
すぐに狭くなり廃道化の様相が
倒木がしんどいのでここで撤収
急坂でコンクリ舗装されて、まだまだ下っていた
戸栗川の上流に砂防ダムがあって、そこまで道が続いているようだ
大森鉈取林道はとても綺麗な植林が印象的な道でした
R52から近いのでまた寄ってみようと思います
規制はないですが、林道はあくまでも林業の方々の道。
この日も作業車数台と離合しました
「こんにちは」「この先で行き止まりだよ」など温かい声をかけていただきましたが、
上部で作業中のようですので注意が必要です
展望箇所は1箇所なので見逃さないように(*^^*)
※剣抜大洞林道は伐採通行止め
今回はまずここに行きました
いつものようにロープ規制されているので外して、
まさに乗り入れようと思った矢先に上から木材満載のトラックが下りて、
通れませんよ!書いてあるでしょ! と一喝。
いい歳したおっさんが、週末も重労働に汗を流す青年に叱られました
その節はすませんでしたm(_ _)m
大洞線のロープ…下って来たらハイカーの方が数人居て、外す様子をジロジロ見られた事がありました(苦笑)
大森鉈取林道の植林は確かに綺麗ですね、今度行ってみます。
かわさん
ここはロープの目の前が駐車場ですからね
篠井山はなかなか人気らしく、いつも数台停まっています
私もよくガン見されますが、「こんにちわっ!」で解決です
明るく元気な挨拶が一番です(^^)
大森鉈取はお薦めです。見事な森林に感動しました
現在伐採中ですのご注意ください
遠地探査お疲れ様です。
富士山と植林が美しく芸術的ですね!
自分もトリKさんの記事を読んで、鹿嶺高原の林道に入ろうとしたら、
営林署の車とバッタリ出合って、追い返されました、、、。
遠征したので悲しかったですが、泣く泣く帰りました。
まあ、林道は彼らのモノですから、仕方ないですね。。
ザビエルさん
ここの植林はほんとに綺麗でした
鹿嶺高原行けました?
私が行った5/23は崩落工事中でキャンプ場まで通れませんでした
関係者と出会うかどうかは完全に運ですね
でも、私の経験では営林署など自治体よりも
工事関係者にNG(お叱り)を出される事が多いです
トリKさん
自分が行ったのは昨年戸台側からです。
最新情報無くてすいません。。。
ところでリンクの地図がGoogleに成りましたね。
贅沢を言うと国土地理院の方が、ありがたいのですが、、。。
勝手な事を申し上げてすみません。。
国土地理院は、何か問題がありましたのでしょうか?
ザビエルさん
昨年の事でしたか。
見つかっちゃうのは、ほんとタイミングですね
地名のリンクはGoogleMapですが、
”ココ”と書いてあるリンクは地理院地図です
一応両方付けるようにしています
広域な場所はGoogleMapのほうが分かりやすいのでそうしました
地理院地図は作業道が載っていないので困ります(^_^;)