飯綱町にやって来ました。斑尾林道を行きます
長野県上水内郡飯綱町 大字芋川
野尻湖の東、湖と斑尾山の間を通っている山岳路です
起点はココのはずですが、標柱が見当たりません
※地図中央の十字マーク
すぐに砂利敷きになる
看板の通り伐採作業が盛んだ。本日はお休み
たまに砂利が深いが、基本フラットで4輪跡もしっかり付いている
東に向かう支線は地図通りの行き止まりだった
取り付きがある。これで斑尾山まで行けるようだ
駐車スペースは特に確保されていない
木々の隙間から野尻湖が見え始める
そして、この眺め\(^o^)/
実に素晴らしい眺望だ。これを見るために遥々300kmをやって来た
野尻湖の向こうに黒姫と妙高がどっしり構えている
妙高は高いな~(・o・)
特に展望台や案内板などはなく、ここだけ何となく伐採されているだけ
その点が逆に好感が持てる(^^)
その後は一切展望はなく砂利敷きが続く
中間地点の分岐に到着
左は湖方面、菅川地区に降りられる菅川林道。本線は直進だ
標柱が看板の裏に放置されている
立て直そうかと思ったけど木が傷んでいたので止めた
修繕をお願いしますm(_ _)m
その後は崩落跡が修復されていたり、道が落ちそうな箇所もあったが問題なく通行できた
無事、県504に抜けられた
平日は伐採作業のために恐らく通れないと思う
野尻湖が見下ろせる場所の眺望は最高なので是非行ってください
湖は畔よりも上から眺めるに限ります(^O^)v
さて、赤池に向かおう
目的は信越トレイル。事前の調べだと通れないらしいが・・
やっぱり封鎖中だ。ココ
停まっている無人の青い車、持ち主と後で出会うことになる
こいつが原因か。えぐれ方が酷い
赤池に降る。ここもトラロープで封鎖中だ
立派な小屋がある。テラスから池を眺められるようになっていた
このような崩落が3箇所ほどあった
ブーツが足首まで埋まる。ヌルヌルだ(-_-)
そして、泥にハマって見事にコケた。ハンドルが完全に埋まって抜けないー
そこへご婦人お二人が通りかかった。さっきの車の主だろう
ドロドロの私に「こんにちはー」と明るくお声がかかる
二言三言ことばを交わす
山菜を採りながら散策を満喫されているよう
あいにくの天気だがとても楽しそうな様子だ
山の中にも関わらずしっかりとマスクを付けておられる
私もそうだが、このような事態でも山好きはじっとしていられない
トレイルを抜けて上樽本林道に接続。そのまま北上する
しかし道中の危機はまだまだ続く。
いよいよ無理っぽい崩落に出くわした
歩きで崩落の先を見てみる
あれっ!? 道がない(@_@;)
100m以上に渡って完全に落ちてしまったようだ
これは直すの大変
ついでなので、乙見湖にも寄ってみる。妙高小谷林道へ。
どうせ雪で抜けられないが、ここのダートは好きな道
・・・
峠どころか、序盤で止められた(^_^;)
まさに無駄足。来るのが早すぎますね
この後、丸山林道に向かいます
※雪解け期の山の美しさ
地元の人は毎日眺める光景
私はバイクを停めて長い間じっくり眺めました