久しぶりに根尾にやって来ました
岐阜県本巣市日当。谷川林道と素振谷林道の様子を見に行きました
目的はこれです↓
※2017年10月の写真
この崩落のために金原谷から尾根道に上がることができませんでした
が、行ってみるとこのように見事に修復されていました\(^o^)/
一体いつ直ったのでしょう?
最後に行ったのは2年前ですが、それまでは何年も放置されていました
これでまた楽しい周遊が可能になりました(*^_^*)
まずは金原の谷川林道を上がってみました。状態がかなり悪いです
水門を越えてしばらくするとダートになるが、
なんだ?これは すっかり放置状態に見える
幅的に2輪用のカットかな?
その先も状態がよくないから引き返して手前の九十九折の作業道を上がることにした
こっちはすごく良い状態だ
難なく尾根道まで上がれた。一応金原谷方面(右)を確認しよう
落石や痛み方もなかなかだが、
結構な崩落があった。道落ちだ
無数の枝をカットすれば行けそうなぐらいの幅は残っていたけど、
怖いし大変そうなので引き返した
やがて道が全て落ちてしまいそうだ
では尾根道を北上してみよう
ここで前方に軽バンを目撃。いらぬトラブルは避けたい
一旦降りて素振谷を上がってみることにした
素振谷の入り口も2年ぶりだ
被災しているけど手入れはされている様子
この道はずっと沢沿いで、この雰囲気がとても良い(*^_^*)
ここでも無人の軽バンを見かけた
工事車両ではなかったので点検だろうか
問題はこの鉄の橋から先だ
因みに素振谷林道はここで終点になる
予想とおり相当荒れている。間違いなく車は入ってないだろう
でも、先人はおられるようで。非常に助かる(^_^)
ここもぐちゃぐちゃだけど道が造ってあった
倒木も下を潜れるだけ枝がカットされている。ほんとに助かる
尾根道に上がってきた。が・・ 様子が変だ
なんだ!?これは
真っ平らじゃないか! とても嫌な予感がするぞ(ーー;)
あーやっぱり。
コンクリにするそうです
尾根道の惨状を見て愕然とした
すっかり元気がなくなってしまったが、尾開谷林道(仮)が通れるか確認しよう
口谷へ向かう(T_T)
ここはなかなかダイナミックな道が楽しめる
障害は一切なく状態はとても良い
尾開谷上部の眺望
天気がよければもっと見通せるのに・・
このルートには1つだけゲートがあるけど閉まっているのは見た事がない
尾開谷ルートは問題なく抜けられた
谷川林道〜素振谷林道〜尾開谷林道(仮)を周ってみました
行けると思っていた所が行けなくて、行けないと思っていた所が行けました
崩落が修復されたことは非常に嬉しいのですが、気になる事が2つあります
1つ目は金原谷の状態の悪化です。あのまま放置されれば間違いなく廃道化してしまいます
作業車両は金原谷の九十九折ルートか日当ゲートから上がれるので問題ないと思われます
2つ目は尾根道のコンクリです。どこまで舗装されるのでしょう?尾根部分だけにしてほしいものです
理由は分かりませんが、本格的な伐採作業でも始まるのでしょうか
この林道は過去に3つ記事があります
(本巣市 谷山林道と素振谷林道)
(根尾 金原谷 ここがルーツなのか)
(根尾 尾開谷 開通!)
※日当のゲート
ここはしばらく無施錠だったのですが、今回は錠前が確認されました