智者山林道の様子を見に来ました
静岡の川根本町にある智者山を貫く林道なのですが、その北側が開通しているかどうかの確認です
見に来るのは2度目です。それほど開通を楽しみにしているのです(^^)
ちょうど1年前にも来ていますが、その時は崩落によってはっきりしませんでした。この記事
今回は反対側(県77)から行ってみます
この分岐を上がります。ココ ※地図中央の十字マーク
大井川鉄道井川線奥泉駅の近くの橋の脇道を入ります
神社のそばに標識があった。11kmあるようだ
すぐにダートになる。車両の踏み跡が激しい
しばらく進むとパイプゲート。今は工事はしていないようだけど歩いて見に行ってみよう
どうやら道はここまでだ。その先はまだ山を削っている最中だ
ここには橋をかけるのだろうか? こんな場所に道を通すのだから凄い人たちだ
現場には工期はH31年3月20日までとなっていた
これが林道の開通を意味するのかどうか分からないけど春が楽しみだ
航空写真を見るとほぼ繋がっており、不通区間は100m程度と思われる
とにかく、もうすぐだ(^o^)
一旦県道に降りて、今度はもう一本南側から上がってみよう。ココ ※地図中央の十字マーク
平栗集落を抜けると本格的に林の中に入っていく
すぐに分岐がある。支線に入ってみよう
いい感じだ(^∇^)
この支線はピストンだけど道幅があって走りやすいからお薦めだ
やがて智者山が見えてくる。中腹に林道本線が見える
なるほど、このアンテナの保守用の道かな
アンテナの奥にも林道が少しだけ伸びている。ちょっとウロウロしてみたけど中継所があるだけ
支線探索はここまでにして本線に戻ろうと進んでいると、
突然、犬と遭遇!
小さくて猟犬でもなさそう。首輪にアンテナらしき棒が付いていた
たぶんジャックラッセルテリアだと思う。近くに人がいると思ったけど結局出会わなかった
一応写っているけどズームが間に合わなかった(~_~)↓ どういう犬だったんだろう?
眼下に八木集落が見える。吊橋は確認できなかった
本線の八草辻に着いた。ここからは富士が見えるはずだけど・・
残念。今回は雲がかかっている(~_~)
ここ八草辻は四差路になっていて、智者山林道は西側を通り、北東方向は楢尾智者山線、南東方向は不明の道
まずは楢尾智者山林道を行ってみる。この道はまだ全線開通していない
森林組合の車両が停まっている。その先の小屋には人影も見えたのでお仕事中のようだ
ここで引き返すことにした
次は南東方向の道を降りてみる。方向的には馬込集落から下湯ノ島集落へ降りるはず
ココの交差点は直進というか東方向だ
なんと、途中でコンクリ舗装になる
この先が整備されているという事か? 車道は無いと思っていたが?
一気に期待が膨らむ\(^o^)/ 下界に降りれるのだろうか?
GPSがずっと登山道をトレースしている。つまり、元は登山道だったところを舗装しているのだ
だが、登山道はそのまま直進だけど、車道は右へ逸れる。一体どこに向かっているのか!?
正面に茶畑が見えた! これで集落に降りられるのは確実だ(^o^)v
そして合流。ココ
なんと、ここに出るのか!? この道は以前通った事がある
その時は分岐には全く気付かなかった
しばらく進むと県60に接続する
智者山林道の開通はもうすぐです(^^) たぶん・・
それより、今回は大きな収穫がありました。智者山から湯ノ島集落に降りられる事が確認できました
これで千頭から湯ノ島へ智者山を横断することが出来ます\(^o^)/
あとは智者山林道と楢尾智者山林道が開通すれば、八草辻を中心にグルっと周回できます
それまで私がバイクに乗れていればの話しですが・・
日向線はココで崩落していて通り抜けられません
※帰りにちょっと寄り道
三ツ峰付近に開発されている場所があったので寄ってみました
牧場かな? すっかり荒れてしまっています
畑や用水もある。稼働はしていないように思えた
これはやっぱり牧場でしょぅね
奥の方はチェーンゲートで封鎖されています