長倉本谷林道(仮)

 

子の原(九蔵)林道の後、一つ北側の林道へ来ました
カクレハ高原の奥の長倉本谷に沿って丸黒山に向かっている林道です

名称が見つからなかったので長倉本谷林道(仮)とします
基本1本道のようですが、途中で1箇所だけ分岐があります。丸黒山への登山ルートだと思われます

以前行った駄吉青屋林道の入り口を過ぎて直進する

植樹・整備された道を進む。秋はきっと綺麗だろう

名所はやり過ごし、

やはりゲート。錠は固い。ココ

 

走り出してすぐに良い感触。これはいい道だ(^o^)

あっ! このロープゲートは・・
子の原林道で見たやつだ。同じ人だろうな、やっぱり良く出来ている

沢を越えるとまたまたロープゲート。これは少し余裕があったから潜れた

ここも仕事は丁寧(^^)

沢の上を危なっかしい道が続く。苔で滑るからヒヤヒヤだ

小崩落はササッと処理して。バイク1台分確保

道が崩れてしまっている。ここまでか、と思ったが、

少しだけ道が残っていた。ヒヤヒヤしながら通過すると・・

 

!!! おーーーっ
これは堪りません。高い鋭角な切り通しが! しかも奥にも連続している~ \(^o^)/

しばらく眺めた後、興奮気味で通過する

これほど見事な切り通しは久しぶりだ。とっても感激した
満足満足♪

先には絶壁が続く

また巨大な岩だ。どうやら岩に囲まれた道みたいだ。ここから一気に悪路なる

足場がもの凄く悪い(~_~)

ハァハァ言いながら通過するが・・

溝ができとる(^_^;)

道はどんどん険しくなる。終点はまだまだ先だ、どうしようか。
でも時間に余裕があるから行けるところまで行ってみる

岩の上を走れることは滅多にないぞ、と言い聞かせて頑張る

岩場が終わったと思ったら、今度は熊笹だ(~_~)
とりあえず、ピストルを準備する

伝わらないが結構な傾斜だ

だんだん道が確認できなくなってきた

この岩ゴロゴロは行けそうもない。終点はすぐそこだからバイクを置いて歩きで進む

広場で林道の終点。なんとかクリアした(^_^;)

序盤のノンビリ感と打って変わって終盤の岩場と笹には苦労しました
でも私としてはあの見事な切り通しが見られたのでそれだけでも十分に価値がありました

谷間と森の中を進みますので展望は皆無です
終点の広場の先にはまだ徒歩道があったので丸黒山への登山道に接続すると思われます

特にお薦めはしませんが、切り通しが好きな方は是非見に行ってください(^^)

そう言えば、途中の登山道への分岐は全く見当たらなかった・・

 

子の原(九蔵)林道

高山市朝日町に来ています。青屋川を乗鞍方面に向かっている林道、子の原(九蔵)林道を行きます
この道は途中で九蔵本谷と小股谷に分かれます。2つとも沢沿いの林道のようです

カクレハ高原へのルートから右へ逸れてしばらくすると駐車場がある。ここからダートになる

やがてゲート。錠は固い

走りやすい平坦な道を進んで分岐まで来た。左が九蔵本谷、右が小股谷
まずは左の九蔵本谷へ

 

橋を渡ってすぐにロープでバリケード
このバリケードの造りをしばらく観察。良く出来ているな~

脇は無理。縦に弱いテープがあるから潜るのも無理
ほどくと元に戻せなくなりそうなので諦めた
ある意味強固なゲートよりも効き目があるな(^_^;)

分岐に戻って右方面の小股谷へ向かう

砂利敷と自然土の繰り返し、緩い勾配でのんびりと流す

たまに岩が崩れているけれど脇に寄せてある

そして道が無くなった、けど、まだ先がありそうだ
歩いて行ってみる

トラロープでサポートしてある。登山者のためだ
でも地図上ではこの先には登山道がないのだが。

急坂の下りになったからここまでにした

できれば九蔵本谷の奥まで行ってみたかったですが、あのロープゲートは精神的に良くないです
壊してはいけませんし、元に戻せなくなりそうで分解も出来ません

この後、長倉本谷林道(仮)へ向かいます。それはそれは壮絶でした(~_~)

 

 

 

道後谷林道 寸断!?

高山市高根町の道後谷林道にやって来ました
地理院地図では道があるけど、航空写真では無いような。いつもと逆のパターンですが確認しに行きます

R361でこの橋を渡って道後谷に入る。ココ

砂利敷で始まる。轍がクッキリ

狭いクネクネした道を奥へ奥へと進む

 

3kmほど進むと突然道が無くなった。地図上だとまだまだあるはずなのに・・
バイクを降りて確認してみる。直進方面は道の形跡が全く無い

南西は急坂下りの歩道

どうやら道が落ちて無くなったみたいです。そうなってから随分と年月が経っている感じがしました

この後、子の原(九蔵)林道へ向かいます