みなかみ町 秋鹿大影林道 ~ 万沢林道

安曇野を後にして群馬のみなかみ町にやってきました
到着したのは夜でしたが、なんと大雨(T_T)

今回は念願だった秋鹿大影林道を行きます。西に位置する万沢林道と合わせて関東では結構有名なルートです
情報も多く開通率もかなり高い。しかし支線はほぼ無理なようです
朝にはなんとか晴れ間が見えたので出発します

入り口はココ
遊神館の駐車場奥から入ります

すぐにダートになり”須川川”を沢沿いを進む

路面は自然土と砂利敷が交互に続いて、4輪で踏み固められている

昨日の雨でドロドロになるけど新緑が眩しい綺麗な道だ

霧峠に到着。さあ問題はここだ

ここは四差路になっている。東から西に進んでいる

まずは左方面。南に下って四万湯原に通ずる。が、この通り錠も脇も固い
吾妻森林管理署さんの仕事はとても入念です(ー_ー;)

今回一番行きたかった右方面は、北に上って超長い道のりを経て赤沢スキー場まで続いている。赤沢線その2。
ここも錠も脇も固い。情報だと途中で崩落しているようだけどどこまで行けるか見てみたかった

仕方ないので本線を進む

ずっと森林内を進んでいるので展望は全く無い

やがてR353に出た。新しい標柱の名称は秋鹿林道となっている

さて次は万沢林道に向かう。R353を少し北上
新湯地区のトンネル脇を逸れて進むと入り口が見えた。ココ

事前の情報通り冬季通行め。脇を期待したがこの通り。錠も脇もガチガチ
通行止め期間は5月18日までです

だれかが破壊行為に及んだ跡でしょうか。こんなことをしてはいけません
アブロイは耐えたようです

 

そしていつものように反対側に来た。ココ

フラットダートを少し進むと・・・

おーーっ! これが万沢ストレートか!
向こうが霞んで見えないぞ

ストレートをゆっくり進むとゲートが見えた。図ってみたら本当に1kmあった
行けないことはないけど、どうせ反対側には抜けられないし。
この続きはまた次回にする ※翌月再訪しました(この記事)

1kmストレート。反対側からもう一度じっくり眺めた

秋鹿大影林道~万沢林道。繋げればかなりの距離になります
多くの人は万沢ストレートを最後にもってくるために東側から入るようです
写真では見ていましたが、実際見てみると思わず声が出てしまいました

舗装化が進んでいるらしく、早めに再訪したほうがよさそうです
名所のストレートは舗装化の必要性は感じられませんが。

秋鹿大影林道は沢沿いの谷間を進む自然たっぷりの道で気持ちよく走れます(^^)

地理院地図でもまっすぐです

 

 

 

※踏切ゲートのはなし

この地域のピストン林道などを他にも4箇所ほど回ったのですが、ほぼこの踏切ゲートでした。完全に市場を独占しています
富沢鉄工さんのこの遮断装置ですが仕組みが分かりません

背面にスライド式の窓がありその奥にロッドが見えます。恐らく工具でくるくる回すのだろうと思います
上面にもスライドの窓があり四角い鉄棒が見えます。これはせり上がるように見えますが、手では引っ掛けるとこともない

ポール自体にはこの箱から鉄棒が差し込まれて止まっているようです
結局錠前は背面の南京錠だけだと思われますが、一体どうやって開けるのだろう?

 

安曇野 北沢林道

南信の林道のたっぷり楽しんだ後、好きな地域の筆頭にあがる安曇野市にやってきました
しかし残念ながら天候が悪く予報はくもりのち雨。
とにかく雨の走行が嫌いな私は、朝からパラパラしているのでなかなか決心がつかず、出動は昼前になってしまいました

安曇野はどこから見ても景色が良いために町道を流すだけで十分に楽しめます
そのため林道に入ったことは一度もなく、今回初めて山奥に入りました

場所は地図上でずっと気になっていたこの辺り。浅川山周辺の北沢林道です
元々は県327まで抜けられたように見えますが、現在は県道側は閉鎖されています
航空写真でも点線の箇所は道が確認できません。行ける所まで行ってみます

地理院地図では点線の区間は全く道がありません

因みにこれが反対側だろうと思われる県道側。完全に廃道化しています

入り口はココ。満願寺の奥から上がる

微妙橋。びみょうばし? と読むのだろうか
名前に惹かれてじっくり見てみたが、とても素晴らしい造りだった
もちろん渡ることもできる。近くに行ったら是非見に来てほしい

踏切ゲートは開放中。4月下旬まで通行止めとある

もう一つゲートがある。ここも4月下旬まで通行止めだけど、施錠の痕跡は見当たらなかった

完全舗装で路面状態はすごく良い。木の間から北アルプスの山々が垣間見える
常念岳、横通岳、それに東天井岳

人が居ないか最大ズームで見てみたけど・・・居ないな。 あんな所歩くのか、すごいな

ここまで上がると雪が残っている。いきなり気温が下がる、寒~~い
ちなみに標高は1700mを越えている

ダートになってすぐにチェーンゲート。錠も脇も固い

走っていて何か違和感を感じた
うまく言葉では言い表せないけど、いつも走っている静岡や岐阜の山とは全然違った感じがする
山の光景や生えている木々のせいだろうか。地質のせいだろうか。気のせいだろうか・・・

そして今日も伐採作業が待っていた(^_^;)
やるぞー! (^o^)/

地質が変わり砂山のようになってきた。上から小石や砂が普通にこぼれて来る
危機感を覚えたので歩きで様子を見に行く

サラサラでぽろぽろだ

これは私の足跡ではありません
登山者だろうか、1人のようだ。比較的新しい感じ
この方は反対側まで抜けたのだろうか

そして法面大崩落。これでは進めません
一応もう少し先も見に行ってみる

どんどん酷くなる一方だ。仕方なくここで引き返す

北沢林道は景色が素晴らしいです。天気が良かったらもっと綺麗だと思います
航空写真ではもう少し先まで道が確認できているので行きたかったのですが、あの崩落では無理でした

いつもなら反対側を確認するところですが、ストリートビューで見る限り望みはなさそうなので止めました
南側の斜面にも林道が展開されているようなので、また来てみたいと思います

※11月に反対側の中房から入りました。(この記事)

 

日本の中心へ ゼロポイント

高嶺線を走った後、日本の中心に行ってみました(^^)
岡谷の周辺の林道を地図で探していて目に入ったので行ってみることに

日本の中心は捉え方の違いでいくつかあるようです
岐阜の美並にもそんなのがありましたね
もちろんついでに林道も探索します

ココから入ります

すぐにダートです。展望台への道標があります

進入禁止だけど、方向はこちらのようだ

案内通りに来たら無事標に着いた
驚くことに、ここまでに車に2台出会った。しかも軽と普通乗用車(◎o◎)
あんな状態の道を来たらぜったいにどっか潰れると思うけど

すぐ近くの展望台へも行ってみることに

螺旋階段が辛そうだけど。

眺めはとてもいいのです(^o^)

そして、もうちょい南下して次は「ゼロポイント」へ。

あとで調べてみると、何がゼロなのかと言うと、緯度・経度の分と秒がゼロらしい
北緯36度00分00秒・東経138度00分00秒
因みにこっちが本当のゼロポイントで近年に増設された。さっきの展望台は場所的に作りやすい所にしたようだ

なんだ、歩きなのかー しかも1km以上
これは止めておく

こういう所って人間性が出ると思う
ゼロポイントなのだからその場に行かないと意味がない↑ という人。
私のように歩きなら止めとく↓ というヤツ(^_^;)

ゼロポイントの反対方向に行ってみると、このような素晴らしい展望箇所があった
大城山の展望台。辰野町が完璧に一望できる
これは良い所を見つけたぞ(^^)

日本の中心には特に何もなかった・・・要は気持ちの持ちよう ですね
どういうアクセスを推奨しているのかは分かりませんが、マイカーで誘導するにはあの道は酷すぎます
車が大事な人は行かないほうがいいです

 

この後、さらに北上して中信州へ向います