井川雨畑林道再訪しました
前回は時間が遅く中途半端に終わってしまったので
早朝に探索開始します
今回は勘行峰線を使いました
これだと本線の合流地点付近まで完全舗装路で快適にアクセスできます
百畳平付近からの眺め。美しいです

で、合流地点

工事現場は無人です。今日は日曜日です

その先に重機がガードするかのように

やられた・・・・・
この前は右側がちょっとだけ道があったのに
崩されて工事着手されています

仕方ない。徒歩で進みます
この狭い端っこをそろりそろり歩きます

前回は霧でよく見えなかったですが、
やっぱり明らかに先人の仕業です。タイヤ1本分確保してありました

ここも

県境に到着しました
そのうち埋まるんじゃないでしょうか


崖崩れ、相当やばいです


今回の目的は達成できましたが、徒歩なのでやっぱり中途半端
Gの少し先まで歩きましたが、路面状況は落石少々で良好です
本当は長畑Gまで行きたかったのですが、私の徒歩にはそんな可能性はありません
道路の回復を待って再度探索したいと思います
いつになるやら
余談ですが、
さっき通った県境付近は山伏岳への登山道入り口になっています
が、

この有様。行く人いるでしょうか?
車で来れないので、登山者も入っていませんね

【後記】
帰りは勘行峰線じゃあつまらないので井川雨畑本線で下ることにしましした
だけど、この前よりひどくなってるし


その先で
ああ、終わりです (@_@)

ここも着手されたようです
せっかく残ってた1m道路が通れませんので、引き返しておとなしく勘行峰線で帰りました
また次回ですね
帰りに熊に2回遭遇しました。2頭連れの子供?と1頭の大人です
バイクなのでスピードを上げてやり過ごしましたが、
途中まで同方向に追っかけて(逃げて?)来たので怖かったです(@_@)
やはり早朝と夕刻は熊に注意ですね
次回は山梨側から侵入します
■井川雨畑林道関連の記事■
2015/09/12 麗しの井川雨畑林道
2015/09/27 井川雨畑林道。再び
2015/10/04 井川雨畑林道。山梨編
2016/07/17 壮観。井川雨畑林道 遂に
2020/12/05 井川雨畑林道 静岡側 2020/12
2020/12/12 井川雨畑林道 山梨側 2020/12 決壊していた
2020/12/26 井川雨畑林道 山梨側 2020/12 迂回路は希望