新潟県魚沼市に来ています
魚沼市周辺の林道をいくつか行ったのでまとめてみました
まずは、大深沢林道(仮) ①
三ツ又集落のこの分岐を右に入る
最初は舗装、途中から砂地に変化した
砂だ砂だー
一応改修跡が見られるけど、車が入っている様子は全くない
やがて砂崩。高さはないけど砂だからぜんぜん超えられなかった
まだ先に道は続いているのだが。残念
続いて、高石中ノ又林道 ②
南魚沼市荒山集落から笠倉山と通過して下折立集落まで通じている。ほぼ舗装路みたいだ
事前の調べ通り通行止め。行けるところまで行ってみる
1kmぐらい入ったところでユンボが道路を塞いで作業中。呆気なく撤収
続いて反対側③。ココ
こっちは5,600mしか入れなかった。撤収撤収~
続いて、アオリ沢沿いのアオリ林道④。ココ
なかなか気持ちのいい砂利敷
草が増えてきて、
1kmぐらいで行き止まり。撤収~
続いて、湯之谷大平林道⑤。ココ
奥には文化財があるようだ「爪彫り十六羅漢像」
草刈りの真っ最中だった
文化財は拝めず・・ 撤収~
続いて、桑ノ木沿いの林道⑥。駒の湯温泉の奥から入る。ココ
まだ雪が土の下に残っている
沢で動く黒い物体が見えた。熊だ!
と、思ったけど釣り竿を持った熊はいないよな(^_^;)
どうやらモンキーで釣りのようだ。いい道楽だねー
ちょっと先で崩落が多く行けそうもない。撤収~
最後に長瀬沢林道⑦。ココ
舗装とダートの繰り返し
建屋の奥は草ぼうぼうで撤収~
どれも結果は良くなかったのですが、一応行った記録という事にしました(^_^;)
魚沼市の中央部では、崩落が改修されたら高石中ノ又林道が一番長くて良いと思います
確実に行けて面白いのは鳴倉山の山頂まで行ける千溝林道でしょう(^o^)