雨乞棚山で折れてしまったスイングアームのボルトを抜き出しました
使ったのはこれ「エキストラクター」
初めてやったのですが、非常に素晴らしい工具でした(^o^)/
まずはCRCを吹いて一晩寝かせて浸透させます
次に折れたボルトに下穴を開けます。今回は2.8mm
そこにエキストラクターを突っ込みます
本当はこれをタップハンドルを使って回すのですが、このような場所の為に入りません
仕方なく小さいスパナとプライヤーで地道に回します
折ってしまったらお終いなので慎重に反時計回りに
徐々にボルトが出てきました
抜けました~ \(^o^)/
コイツ凄いヤツです(@_@;)
新しいボルトはステンにしておきました。これで一安心?
ウチのDトラは日頃の酷使が祟ってあちこちガタがきています
立て続けに直してばっかりです。
タイヤ(寿命)
レバー(転けて折れた)
ミラー(転けて折れた)
グリップ(転けて裂けた)
チェーン・スプロケ(寿命)
バーハンドル(転けて曲がった)
リザーブタンク(転けて割れた)
スイングアームボルト(不明。振動?)
フロントブレーキパッド(寿命)
夏からずっとアドリング不調(上がったり下がったり)だったので、中古のヤツと取り替えました
あっさりと直り、今は絶好調!
あとはバッテリー上がり。たぶん充電できていないのが原因です
手軽なレギュレーターの交換では直らず、ジェネレーターでしょうか? 手に負えません(~_~)
出掛ける都度充電して、上がってしまったら押しがけ・・疲れます