地名の林道の後、高根山を目指します
事前の調べだと、近年出来た清笹高根林道という新しい道のようです
地理院地図だと歩道表記ですが、航空写真ではしっかりした道が見えます
島田市と藤枝市を跨いでこの辺りを探索します
清笹高根線の入り口。ココ ※地図中央の十字マーク
H22年開通だ。なるほど新しい
よくある茶畑奥の林道だ。カチカチのフラットダート
とても展望がよくていい道だ。空が広い(^∇^)
山の間からちょこっとだけ富士も見えた。ほんとに小さいので見逃さないように
法面作業中だったから手前で止まっていたら通してくれた。優しい作業員さんでよかった(^^)
ガードレールもこの有様。ひっきりなしに崩れている証拠だ
作業道舟ヶ久保線に接続。この道を使えば県220からも入る事ができる
工期は来月までだそうだ。感覚的には4輪の走行も問題ない
作業道を北上する。終始フラットダートで障害はなかった
県32に合流した
県32を静岡市方面に進み清笹峠に到着。次は藤ヶ峰林道を行く
ここでは良い事と悪い事があった
砂利敷のフラットダート。車両は入っている様子だ
写真のゲートは機能していない
開放感がある広い道でとても走りやすい
支線が何本かあるので入ってみる
この眺め!いいね~ (^o^)
焼津市街から駿河湾まで見える
ここで休憩して見た景色が今日の「良い事」
車両の踏み跡は新しいけど結局人影は見なかった
問題はこの分岐だ。これが通れればと思って来たが残念ながら無理そう。私有地だ
これが今日の「悪い事」(~_~)
アルミサッシの特製ゲートだ
もしこの分岐が通れれば、東廻りで青羽根集落まで降りられる。はず
林道終点は特に何もなく
清笹高根林道は来月まで工事中ですが、恐らく通してもらえると思います。見通しがよくて走りやすい道です。
藤ヶ峰林道は例のゲートで残念な結果でしたが、支線を上がった場所の展望は良いのでお薦めです
※手書きの道標
大平三並林道で見かけた。こういうの、あったかくていいね~(^o^)
フォント使いが妙にプロっぽい。只者ではないとみた(ーー;)