剣抜大洞林道を諦めた後、富士川を渡り上佐野にやって来ました
目的は本谷林道です。と言ってもほぼ期待はできません
開かずのゲートがあるためです
本谷はココの分岐を左へ。(因みに右の長者ケ岳方面も見に行ったが砂防ダムで終点になる)
佐野川沿いのコンクリ舗装を上流へ進むと、
ヤツが見えてきた
やっぱり開いていなかった(T_T)
錠も脇もガッチガチ! 容赦なしだ
出たなSKC ヽ(`Д´)ノ
本谷林道へは一歩も踏み入る事ができなかった(~_~;)
ここは本谷林道〜本栃林道〜本谷林道支線と繋いで20km超の周回ができるそうなのだが、
このゲートがなかなか開いていないため実現は難しいようだ
今後も根気強くトライしてみよう
そのまま佐野峠林道の様子も見に行こう
ココ↓は西乗林道北線との分岐。佐野峠は左へ
因みに西乗林道北線は佐野峠樋之上林道を経由して佐野峠まで抜けられる(この記事)
なんとっ!チェーンゲートが下がっているー\(^o^)/
しかも「一般開放中」の看板がっ こんな事は初めてだ。ありがとう山梨県
(しかし後で大きな勘違いだと気付く・・)
道の状態も良好~良好~ (^o^)
おまけに富士も見られて良好~良好~ (^o^)
あらっ?
あららーーっ?
封鎖中じゃん(~_~;)
下に降りて分かったのだが、「一般開放中」の看板は隠していたようだ
土のう袋だから透けてる見えるんだ。紛らわしいな~
(決して非難ではありません。ちゃんと見ない私が悪いのです)
本谷林道は強固ゲートで守られていますが決して諦めていません。また見に行ってみようと思います
佐野峠林道は通れそうでも違う場合があるようです。気を付けたほうがいいみたいです
峠のゲートは250クラスのトレールだとなんとかなります
この後、椿草里の気になる林道に向かいます
※2020年1月 本谷林道を再訪しました。完走です