トリK のすべての投稿

位山演習林 川上岳登山道

下呂市萩原町に来ています。位山演習林を見に行きます
県98と並行する道に立派な木製の標識が見えてきたら、ココを上がります ※地図中央の十字マーク

位山演習林は位山峠の東側に展開していて、ずっと北にある「位山1528m」とは全くの別の位置にある。紛らわしい・・

施設の脇を通ると林に入っていく

右はピストンだけど入ってみる

特になにもなく終点になる

本線を真っ直ぐ上がると、

施錠チェーンゲート。脇は落ちそう
ここは諦めて降りることにした

今度は少し北上して川上岳登山道にやって来た。ココ
しっかりした看板があって管理が行き届いている感じだ

入ってすぐの右のピストンに行ってみる。鈴ケ洞線だ

真夏にしては草の状態がマシだ。藪こぎの必要はなさそう

熊笹地帯になってきた。道も細く悪くなる

車両はここまで。先を歩くとすぐに沢で終点になった

非常に蒸し暑い。喉がカラカラだ
うっかり水を切らしてしまったが、目の前に美味しそうな水があった(*^_^*)
たまに思うのだけどこういうのって飲めるのだろうか? (一応我慢したけど)

登山道に戻って先へ行く。ずっとフラットな砂利敷き

登山口の駐車場に着いた。思ったより広く30台ぐらい停められそうだ

さて本題はこれ。川上本谷林道(本谷)だ
残念ながら脇は固いが、複数なら(ーー;)

川上本谷林道は沢沿いに上がっていき最後は破線(歩道)になっているが、
久々野防災ダムまで続いているようだ

残念ながら、位山演習林も川上本谷林道も施錠ゲートで進めません
位山周辺にはまだまだ入れそうな林道がいくつもありそうなので
また探索したいと思います

 

 

畑キシロ林道

この銘板にすっかり見入ってしまいました。とても力強い字です

下呂市萩原町に来ています。畑キシロ林道を行きます
沢沿いのピストン林道で、さほど期待せずに入りました
ところが、いい意味で完全に期待を裏切ってくれました(^^)

洞地区の奥へ進むと入り口がある。ココ ※地図中央の十字マーク

しばらく上るといい感じの砂利敷きになる

分岐の右は支線で、大島〜洞線となる
とりあえず行ってみるが地図通りの行き止まりだった

本線に戻ると立派な石碑があった

こういうのって岩を削って埋め込むのだろうか、手間かけてるなー
入り口とは違う業者だ。延伸したのかな

それにしてもいい道だ
見通しが効く広い道幅、自然土に適度な勾配。好きな要素が全て揃ってる(*^_^*)

どんどん良くなる!最高だなここは
笑いが止まらないぞ\(^o^)/

枯葉や枝が多くなってきた。それに車の足跡が減ってきた

まとまった倒木に当たってしまった。こんな所で止まる訳にはいかない
ノコギリを手に様子を見に行ったヽ(`Д´)ノ

んー これは切れないなー
ご丁寧に2本並列で倒れている。下を潜るにも高さが足りない
仕方ない、諦めよう。あ〜悔しい〜 (~_~メ)

降りる途中でまた頭がクラクラしてきたので沢で休憩することにした
あーしんど。

この深さなら浸かれそうだ(^^)

沢の冷たい水で熱っちっちの身体を冷やした。気持ちいい〜(^o^)

 

畑キシロ林道はとても素晴らしい道でした。ゲート類もなくお薦めです。私はリピーター確定です(^^)v
倒木の為に行程を半分ぐらい残してしまったのが非常に残念です
どなたか一緒に退治してもらえないでしょうか? かなり苦労するとは思いますけど(^_^;)

この後、近くの演習林に向かいます

 

 

 

東の根越林道 西の高橋洞支線林道

大坊本谷林道の後、下呂市萩原町に来ました。中四美地区から上がる林道を行きます
ここは大きく2手に分かれていて、東側が根越林道、西側が高橋洞支線林道(途中から?)になります
まずは根越林道に行きます

入り口はココ ※地図中央の十字マーク
南ひだ健康道場の奥です

しばらく上がって、分岐の右が根越林道(香りのみち) ダートです(^^)

気の向くままに分岐を選んで進む
道幅が同じだとどっちが本線か分からないけど、
意外と迷わず選んだほうが正解だったりする(ーー;)

いい道だ〜
めっちゃ暑いけど、気分は上々だ(*^_^*)

岩を地道に除去しながら、黙々と進んでいく

崩れかけている箇所もあるけど終点まで行けた
残念ながら展望は良くない

 

一旦降りて次は西側の道に入る

入り口ははっきりしないけど、ココらへん

ぐちゃぐちゃのアスファルトの先はダートだ

今回は道目的ではなく、繋がっているかどうかの確認。いつものやつだ(*^_^*)
林道網を西側に抜けられるのではないか? を見に行く

若干少なめの砂利敷きはとても走りやすい。勾配は大人しい

Y分岐の右が高橋洞支線林道。始点がどこなのかは結局分からず。

この道は良い! 道幅が広めで変化があって面白い
展望広場もちゃんとある\(^o^)/

 

次第に道幅が狭くなって4輪の轍も消えかけてくる

あの折り返しの先がいよいよ林道網だ

出たな。いずれは来るかと思ってたけど

位置を確認する。やっぱりこれを越えれば林道迷路に行けそうだ
そして今日もノコギリを手にする(^o^)丿

木を切っている最中に身体が異常に熱いことに気がつく。熱中症状だ
この時期に格闘すると必ず陥る。沢の水でしばらく身体を休めてから出発した

一難去ってまた一難。
苦労して進んでもまたやって来る災難。まったく! 頭がクラクラする(@_@)

しかしこれは山側をなんとか行けそうだ
クリアして先へ進む。どんどん行こう

 

・・・

苦労が報われることはあまりない(^_^;)

そして絶望的な崩落を後にして山を降りました

根越林道、特に高橋洞支線林道は適度な荒れと変化する勾配が楽しい道です
今のところノーゲートですので行けるうちに行ってみてください
残念ながら林道迷路までは到達できず、洞地区へ抜けられるかどうかは分かりませんでした
今度は反対側から行ってみようと思います