山梨市牧丘町にやって来ました。余沢林道を行きます
余沢林道は川上牧丘林道から分岐する道で、以前より入り口は確認していました
今回改めて地図を確認していると、なんと黒金山徳和線と接続している事に気付きました ←いまさら?
という事で出発(^o^)丿
位置は川上牧丘林道の琴川ダム付近。ココ ※地図中央の十字マーク
入り口はこの状況。錠は固い
序盤は出来たてかと思うほどの綺麗な砂利敷き
森に入っても4輪跡がくっきりで、非常に手入れがいい道だ
左手に乙女湖が見える(^^)
ちょっとガスってきた。霧雨も降ってくる(~_~)
ココが新道との分岐点。余沢林道本線は右だが、獣避けらしき簡易ゲートが閉まっていた
では直進して新しい道を行ってみよう(^o^)丿
しばらくはコンクリ舗装。アップダウンが楽しい
ココで黒金山徳和線に合流。まずは右方面の終点を目指してみよう
黒金山徳和線も非常に状態が良い。まったくのフラットだ
とうとう小雨が降ってきた。仕方なくカッパを着る
あ〜やだやだ(~_~)
難なく終点に到着
ここで標高1900mぐらい。小雨のためか標高のためか、とにかく凍えるほど寒い(-_-)
新道との合流点に戻って、黒金山徳和線を西進する
ところが、こっちはかなりの状態悪。車は通行不可だ
いよいよ見えてきた。谷向こうにアレがある
アレとはこれだ↓
大崩落現場。観光名所として掲載されているのが笑えるが、黒金山徳和線を完全に分断している
そこに着くまでにもこの状態だ。若干の土木作業を要した
橋を渡ると現場が見えてきた
これは酷いな・・深〜い谷底まで落ちている
もう何年もこの状態だ。直さないのかもしれない
余沢林道と黒金山徳和線は間違いなく接続しています。余沢林道は全線において非常に状態が良いです。
が、大崩落の為に鶏冠山(西)林道へは接続出来ません
黒金山徳和線は新道の接続点から西側は廃道化しています
そこで勝手な想像ですが、
大崩落が原因で黒金山徳和線の東側に行けなくなった為、
余沢林道から道を繋げたのではないでしょうか?
一旦、川上牧丘林道へ降りて大弛峠を越える
峠にはこの通り路駐が出るぐらい混み合っている。大人気だ
一応説明しておくと、この道は峠の南半分(山梨県側)は舗装路で
北半分(長野県側)は完全ダートとなっている。舗装が切れている所が境界線だ
いつも思うのだが、車両通行可の割りにはガレ方が凄い
ここをフィットなんかで上がってくる。まったく驚かされる
この後、北相木村へ向かいます
※ダム好きの相棒にお土産(^^)
たぶん、ここへは来ないと思うので・・
琴川ダムです。私には説明はできませんので写真だけ(^_^;)
ここで標高1400mぐらいあります