高山市清見町に来ました。今谷国有林を行ってみます
県73を分岐して藤瀬地区に入り今谷川を遡ると入り口があります。ココ ※地図中央の十字マーク
国有なので当然ゲート封鎖だ。錠はSKCで固い
入ってすぐに、伐採(植林)地帯と保護ネット
道の状態は概ね良いのだけれども、斜面から土砂が降って来る
うっすら砂が乗っているといきなり滑るから怖いぞ
支線も一応行ったけど普通に行き止まりだ
本線はかなり奥まで来れたが荒れてきた。落石多数でめんどくさい(ー_ー;)
岩を除けるのに疲れたので、ここで撤収することにした。終点まで300mぐらい
次は少し西に移動して大楢谷にやって来た
ここでは3つの谷に行ってみる
下逆谷、上逆谷、大楢谷だ。まずは一番手前の下逆谷へ
名称は「大楢上逆谷林道」らしい。ココ ※地図中央の十字マーク
Y字分岐の左が下逆谷だ
下逆谷を上がっていくと、何やら建造物が見えてきた
三角屋根が3棟ある。ロッジだろうか? それにしてはちょっと小さいかな
終点までくると大きな広場がある
まだ奥に道がある。登ってみよう
短い急坂を上がると、立派な建物があった
これが地図上で卍表記のお寺だったか・・
お寺からの眺望が思いのほか良い(*^_^*)
下へ降りた時に気付いたのだけど、石碑がある
「天平薬阪?」かな?
一旦下って、上逆谷へ向かう
大楢谷の上流方向にはカワセミゲートがある。カワセミは比較的優しい(^^)
やたらしっかりとした造りの橋が渡してある。すごく嫌な予感がする(ーー;)
上逆谷線の標識はしっかりとあるけど、いきなり藪で全く入る気がしなかった
そこで更に奥の大楢谷へ進むが、なんと工事中だった。送電線かアンテナ鉄塔だな
道いっぱいに車両があって、通してもらえる気がしないから撤収しよう
沢の畔で小休憩して次の目的地を考える(^^)
今谷国有林は入り口付近しか使っていない様子でした。大楢上逆谷林道は残念ながら工事中なので、奥へは入れません
下逆谷はゲートもなく散歩できます
この後、林道網に向かいます
※大楢上逆谷林道のその先
この林道をずっと進むと宮川防災ダムに繋がっているようです
最後は歩道表記になっていますが、どんな状態か見てみたいものです(*^_^*)