高山市久々野にやって来ました。大坊本谷林道を行きます
ここは毎年来るぐらい好きな道です
入り口はココ ※地図中央の十字マーク
いきなりコンディションのいい自然土が気持ちいい(^o^)
今回はこの支線に入ってみる
本線の南側に東西2本に分かれて展開されている
若干岩が多めだが、概ねいい状態
分岐地点に到着。まずは西側の道を行ってみる
どうやら鉄塔保守道みたいだ
やがて前進が厳しくなってきたから歩きに切り替える
まだ道は続いていたけどバイクではここまでの様子
分岐に戻って今度は東側の道を行く。こちらのほうが車両跡がしっかり付いている
西側と同様に最後は歩きになるんだなー (^_^;)
こちらは地図通りの終点となった
この終点付近はすごくいい眺望だった\(^o^)/
正面は位山かな?
さて、支線を出て本線を進もう
雨の翌日なので水量が多い
深いから沢渡りは止めておいた
相変わらずいい道(*^^*)
でも工事車両が頻繁に通るためにフラット気味なのがちょっと残念
大坊本谷林道を出て、松本市奈川までサクッと移動
野麦峠をスルーしてココを入る
月夜沢峠の様子を3年ぶりに見に行こうと思った
ここは友好的なトラロープだけだが、今日はそれも外れていた
モノレール基地が新設されている。後ではっきりするが、ここも鉄塔工事が行われている
奈川黒川林道と月夜沢峠との分岐に到着した
ゲートに旗が、奥に工事掲示板が見える
奈川黒川林道はしばらくはダメそうだ。工期を探したが見付けられなかった
予定通り月夜沢峠に向かおう
しばらくは平和な幅員が確保されている。轍が新しいので直近も4輪が入っている様子だ
3年前に見た崩落がそのままだ。何も変わっていない(T_T)
土砂の他にも倒木が何本も重なっている
崩落箇所は月夜沢峠までちょうどあと半分ぐらいの地点です
3年経っても何も着手されていないので、直す予定はないのでしょう
なんとか峠まで行きたいのですが、自分で何とかなる範囲ではなさそうです
諦めるしかないのでしょうか・・
そう言えば、反対側もこの状態なので通り抜けは無理っぽいです↓
このままだと廃道になってしまいます。せめて崩落を直して松本側だけでも通行可能にならないでしょうか
※2017.6の反対側(開田側)の様子
林道では見た事が無い錠ですね、工事期間限定のモノでしょうか?
引っ張りながら、ボタンを...すると...とか。
0028さん、まいどです
このタイプは珍しいですね。2回ほど見たことがあります
4つの組み合わせの数字のボタンを押し込んで開けるようです
お疲れ様です。
月夜沢は30年程前は出来立てホヤホヤでジムニーで簡単に通過出来ました。。。
今は、残念ですね。。
ザビエルさん
30年前は開田側もちゃんと道があったでしょうから
楽々だったでしょうね
今は自転車でも辛いと思います
月夜沢峠、関所を避ける間道、通るのは月夜が多かったとのことですが、
熊がウロウロしている夜の林道を身の危険を冒してまでも通るとは
余程の事情があったのかな、なんて想像しました。
開田高原と聞くと真っ先にソフトクリームが浮かびますw
ムンクさん
この道は今も昔も簡単には通してもらえません
幅員から考えると昔は走りやすい道だったと想像できます
どうしてこんなになるまで放置されたのでしょうか(T_T)
開田高原のソフトは有名なのでしょうか。食べたことはありませんけど(^^)
初めまして。懐かしいです。私は、当時いすずのビックホーンで通り抜けた記憶があります。
2回目は開田高原側から台風の日にトライしましたが、途中で土砂崩れがあり引き返しました。
ただ、1台、軽自動車が止まっていたのが、今も気になります。
わっとさん
はじめまして(^^)
ビッグホーンの巨体で通れたのは驚きですね(@_@)
当時、奈川側は倒木程度でまだマシでしたが、開田高原側は相当傷んでいます
そもそもチェーンゲートで封鎖されていますけど、なんとか通れるようにならないでしょうか
懐かしいです。28年前にランクル60丸目で野麦峠の帰りに怖いもの見たさで迷い込んで、車幅ギリギリの恐怖体験をしました。重ステのキックバックで手首を痛めてしまい、すぐに60の角目ターボに乗り換えました。もう通れないのですね。情報ありがとうございます。
モリトモさん
随分と前の話なので、景色もだいぶ変わっていると思います
ただし!まだ通れますよ、歩きですけど
南側はあのような架け橋状態なので、車両は無理ですが、
北側は倒木&崩落を掃除すれば峠まで行けます!
私は諦めていません(^o^)
月夜沢林道懐かしいです
ツーリングマップに載っていたこともあり
セローで気持ちよく何度か通り抜けたことがあります
最後に通り抜けてから20数年
今ではここまで荒れてしまったのかと思うと
感慨深いです ありがとうございました。
ポチさん
この道は通り抜けられた昔話しが多いようです(^^)
それなりに有名なのはツーリングマップルに載っていたからなのですね
なんとかしたいですね、せめて峠までは