安曇野を後にして群馬のみなかみ町にやってきました
到着したのは夜でしたが、なんと大雨(T_T)
今回は念願だった秋鹿大影林道を行きます。西に位置する万沢林道と合わせて関東では結構有名なルートです
情報も多く開通率もかなり高い。しかし支線はほぼ無理なようです
朝にはなんとか晴れ間が見えたので出発します
すぐにダートになり”須川川”を沢沿いを進む
路面は自然土と砂利敷が交互に続いて、4輪で踏み固められている
昨日の雨でドロドロになるけど新緑が眩しい綺麗な道だ
霧峠に到着。さあ問題はここだ
ここは四差路になっている。東から西に進んでいる
まずは左方面。南に下って四万湯原に通ずる。が、この通り錠も脇も固い
吾妻森林管理署さんの仕事はとても入念です(ー_ー;)
今回一番行きたかった右方面は、北に上って超長い道のりを経て赤沢スキー場まで続いている。赤沢線その2。
ここも錠も脇も固い。情報だと途中で崩落しているようだけどどこまで行けるか見てみたかった
仕方ないので本線を進む
ずっと森林内を進んでいるので展望は全く無い
やがてR353に出た。新しい標柱の名称は秋鹿林道となっている
さて次は万沢林道に向かう。R353を少し北上
新湯地区のトンネル脇を逸れて進むと入り口が見えた。ココ
事前の情報通り冬季通行め。脇を期待したがこの通り。錠も脇もガチガチ
通行止め期間は5月18日までです
だれかが破壊行為に及んだ跡でしょうか。こんなことをしてはいけません
アブロイは耐えたようです
そしていつものように反対側に来た。ココ
フラットダートを少し進むと・・・
おーーっ! これが万沢ストレートか!
向こうが霞んで見えないぞ
ストレートをゆっくり進むとゲートが見えた。図ってみたら本当に1kmあった
行けないことはないけど、どうせ反対側には抜けられないし。
この続きはまた次回にする ※翌月再訪しました(この記事)
1kmストレート。反対側からもう一度じっくり眺めた
秋鹿大影林道~万沢林道。繋げればかなりの距離になります
多くの人は万沢ストレートを最後にもってくるために東側から入るようです
写真では見ていましたが、実際見てみると思わず声が出てしまいました
舗装化が進んでいるらしく、早めに再訪したほうがよさそうです
名所のストレートは舗装化の必要性は感じられませんが。
秋鹿大影林道は沢沿いの谷間を進む自然たっぷりの道で気持ちよく走れます(^^)
地理院地図でもまっすぐです
※踏切ゲートのはなし
この地域のピストン林道などを他にも4箇所ほど回ったのですが、ほぼこの踏切ゲートでした。完全に市場を独占しています
富沢鉄工さんのこの遮断装置ですが仕組みが分かりません
背面にスライド式の窓がありその奥にロッドが見えます。恐らく工具でくるくる回すのだろうと思います
上面にもスライドの窓があり四角い鉄棒が見えます。これはせり上がるように見えますが、手では引っ掛けるとこともない
ポール自体にはこの箱から鉄棒が差し込まれて止まっているようです
結局錠前は背面の南京錠だけだと思われますが、一体どうやって開けるのだろう?
アブロイ...、あきらめましょう、無理です。
踏切ゲート...、あそこと同じですね、今度お会いした時に詳細な説明を...。
林道ライダーさん、まいどです
私は最近考えを改めました。ゲートや錠前に文句を言うのはやめよう、と。
どうしてもそこに入りたければ歩きで行こう、と。
バイクで走ることがポリシーですが、たま~に歩きます(^^)
根気よく周れば普通に入れる林道はいっぱいあります
いずれは少なくなるでしょうけど、それまでは楽しもうと思います(^o^)
踏切ゲートの仕組み、やはりご存知でしたね。また今度お願いします
始めてコメントを投稿します66歳になったばかりの東京在住のジジイです。
若い頃、少しラリーをかじっていたこともあり林道が大好きです。
最近になって、山用に軽の4駆用意し、昔走った林道に行ってみますが、ほとんどが舗装され、たまにダートが残っているかと思えば通行止めでUターンです。(狭い所でUターンの為の軽4駆が正解です)
がっかりしながらパソコンを見ていて貴殿のサイトを見つけました。時間がある時はいつも楽しみに見ています。
2輪ならば結構通れる所も増えますね。若い頃はヤマハのトレールを持っていたこともあったので、また乗って見ようかと思っていますが家族に止められています。
前置きが長くなってしまいましたが、ついこの前、冬季通行止め前の秋鹿大影林道から万沢林道に何十年かぶりに行きました。
残念なことに万沢林道は土砂崩れの為の通行止めでした。
今回の貴殿の記事をワクワクしながら拝見しましたが、やはり通れなかったのですね。
反対側から2輪ならではの方法で見て来てくれれば・・・
無理はしないで今後も頑張って下さい。応援しています。
ひろボーさん、はじめまして
林道好きはなかなかやめられないみたいですね
悲しいですが、どんどんダートは無くなっていきますね
東京の方なので東海地方は遠いと思いますが、一度天竜や南信にお越しください
4輪可能なダートが残っています。ただし2輪のほうが圧倒的に走行可能な道は多いです
万沢林道はやはり崩れていましたか
反対側からはある程度入れると思いますので、また行ってみます
でも一番気になるのは「赤沢線その2」です(ー_ー;)
ご興味があればまたコメントくださいね(^^)/~
毎度です
なんとあの日群馬県まで行っていたのですね
もうありとあらゆる林道をチェックしてますね
わたくしここは管轄外でしたから全く知りませんでした・・・
もうどこでも行きますね 脱帽です
踏切型ゲートは林道ライダーさんはぼかしてますが
〇〇〇のことですよw
解除方法は林道ライダーさんに聞いて下さい
わたくしはモンキーなので全く関係ありませんがw
Kさんとは反対にわたくしはゲート攻略に燃えてますw
意地でも!と思っているのです
逆に普通の林道には興味がなくなってます
行きたい林道はゲートばかりと言うのが現状です
すごく腹が立つから何とかしてやろうと思うわけでして
まあわたくしの行為は基本許されないことかも知れませんが・・・
でもただ林道を走りたいだけなんですよ(おわかりでしょうがw)
山神さん、まいどです ※コメントを一部編集させていただきました
トランポ導入で拍車が掛かかりました。欲望のままに林道を走っています(^o^)
ゲートに対して意欲的なのは明確な目標があるからですね
”普通”ではない為にゲートが在るのだと思いますよ。ガンガン攻めてください~
ただ林道を走りたいだけ、という気持ちはよーく分かりますよ。私も同じです
おはようございます。トリKさんの、
林道その先にのブログを、楽しんでる僕は
多くの方が、ブログ観られるのが、本当に嬉しいです。\(^^)/
ひろボーさん、僕もトリKさんの、おかげでまた、ちょこちょこ林道まわりをしていますよ。
静岡の山では、他県( ゜o゜エンポウ)から年輩かたたちが、普通に、登山のために、林道利用の方がいますよ。
昔、千葉県の山を、走ったことがありますよ。(^o^)、様変りしてるんでしょうね。
三木さん、こんにちは
お楽しみいただいているようで私もうれしいです(^^)
近年、林道は閉ざされる一方ですが、観光・趣味として広く認知されて
もっと開放されるといいなと思っています。もちろん未舗装のままで(^o^)/
万沢林道の反対側へ行くのに わらび峠を抜ける高田山林道をしっかりと走られていますね。
短いですがそれなりに楽しめる道ですよね。再訪の折には、良い眺めの野反湖と四万ブルーで有名な
四万川ダムに是非お立ち寄りくださいね。
ムンクさん
高田山林道・・
どんな道だったでしょうか??
たぶんショートカットできるから行ったのだと思います
遮断機だらけだった気がします
色んな所をよくご存知ですね(*^_^*)
野反湖にも立ち寄りました。静かで綺麗でしたね〜
その際、誰もいないと思って遊歩道に乗り入れて、ご婦人に叱られれました
私が関西出身だと知ると、ご自身もそうらしく
めっちゃ盛り上がったというオチ付きです(^^)
この地域では秋鹿大影林道が一番好きです。地形がいいですね
A林道、よたろうさんのコメントに誘われて行ってきました。(秋鹿側からの入場です)
雨を見る、などというライダーにとってはこの上なく不吉な名前ですがその中身は楽しい快走路でした。
難点は1箇所、猿ヶ京側入口から約1キロ地点で長めの洗堀があります。蛇行はしてなく4輪幅で平行にですが深くはなく、
中央部や左側の余地があるので250ccであれば注意して通過できる感じです。が、なだらかな坂なので
こちら側から入ると登りになるので避けた方がよいです。(私は巨体なので引き返しました)
途中2箇所のゲートは施錠されておらず、また脇は甘いです。また36.698150/138.859313地点からの支線も面白く、
これを使い高畠山への舗装路終点では広場になっています。
なお 36.672438/138.862166 で工事中ですので北側の道で迂回してください。
戻ってきた時、ジムニー乗りの方に言われましたが、「パイロンどかして入っていったら
メチャクチャ怒られた」とのことです。
またお土産として、南ヶ谷林道(36.743088/138.905210)と
大峰林道(36.714712/138.935702 36.734508/138.925273)をオススメします。
前者は適度な荒れが楽しく、後者は気持ちいい快走路です。
各入口ゲートはアフリカでも余裕な脇甘です。
ムンクさん
雨見林道でしたかー そのまんまでしたね(^^)
支線の高畠山への道はマークしていました
ストリートビューでめっちゃいい景色だったので。
大峰林道はまったくスルーしてました
地図で見ても、ん?って感じです
そんなに良い道があるとは・・
やっぱり行ってみないと分かりませんね
いつも豊富な情報をありがとうございます