百古里線の罠

 

 

 

 

天竜二俣にやって来ました。久しぶりです
定番ルートの確認と気掛かりな藤枝天竜線(県63)の状況を見に行きます

※これは2023.5.20時点の状況です
6/2の豪雨では更に大きく被災していると思われます

阿蔵川線(仮)から出発

昨日の雨で川が増水して水が濁っている。こういう時が崩落のタイミング
頭上に気を付けながら行こう

阿蔵只来線の”西隣の作業道”は壊滅状態。幸い阿蔵只来線は大丈夫だった

さて、ここから只来方面が問題だ

土管が露出している。ライン取りを間違うと溝にハマってしまうので慎重に下りる

まるでゲートのような倒木
いつもお世話になっている道なので4輪用に処理した

虫生まで移動しタチバナ線へ
両端とも緩い封鎖だった。また崩落らしい(~_~;)
仕方ないのでおもいっきり遠回りな迂回をしよう

橘線支線を見てみる

本線脇に畑?がある。
ここで作業している方を何度か見かけたことがあるのだが、これは何の栽培なんだろう?
シダっぽいが分かる方いるだろうか

道の状態は雨の翌日だが通常通り
この道は水捌けがいいのか、大雨の後でもさほど状況が変わらない

相変わらずの楽園。ここは大好きだ(*^^*)

いつか登ってみようと思っているこの支線
でも、上のほうに凄い坂が見えるので怖くなって止めてしまう

この辺り一面の木が焦げ焦げ
たぶん雷だと思うが、よく山火事にならないものだ

ゲッ! こんなところにまで迫っているのか、白い悪魔。

勾配がキツイ箇所だけのようだが、これ以上施工されないことを願う

雲が多く、気温がぐんぐん上がる
メッシュジャケットにして正解だった

 

さて、藤枝天竜線(県63)の状況
未だ崩落修復中で通行止めが続いていた
2箇所で大きな崩落で規制中

吉野沢桂線が「迂回路」として使われていたのには驚いた。乗用車にはちょっとキツくないか?

迂回路を使って百古里線へ

百古里線の入口に到着。
なんと、入り口のすぐ先で規制されている
これはきっと百古里線には来れるように配慮してくれたのだ、と感謝した(^o^)

だが、これは罠だった・・

入口から東方面は完全封鎖。この先もちょっと覗いてみたが何重にもA型でバリケードされていた

さて、以前から廃道化が危ぶまれている百古里線
倒木、沢流れなどハラハラさせられるが先人の処理でなんとか進める

これはヤバい(゚∀゚)

道の奥の方で見る木製A型ほど怖いものはない。非常に嫌な予感がする・・

 

あーあ

これは登れないなあ
入り口付近の規制で喜ばせておいて、ここで落胆させるという魂胆だな(ー_ー;)
まんまとハマってしまった

ということで、また百古里線の廃道化が進みそうです
でもこの道のファンとして次回はシャベル持参でトライしてみようかと思います
佐賀野線の例もあるので、有志がコツコツ処理すれば開通も夢ではない?

長らく定番ルートが寸断されているので、なんとか別ルートで繋げないかと思案中です
三丸山には行きたいのです

 

 

※後記

後で気がついたのですが、百古里線の崩落現場の木製A型は当然お役所の方が設置されたのですよね?
という事は百古里線も見回りされているという事でしょうか?
普段の状態から判断して、この道は完全に管理対象外(見放された)と思っていましたのでとても意外でした

それに、崩落現場までは倒木やら沢流れなどで車輌は絶対に入れません
歩いて確認作業をしているのでしょうか? だとしたらとんでもない重労働ではないでしょうか
このような道は他にもいくつもあります。森町の役場の方々のご苦労・機動力は計り知れません

 

 

 

 

 

 

東太郎山 4度目の正直

なぜだろう?この山にやたらと惹かれる
東太郎山は何度目だろうか

 

 

 

 

若宮線〜金剛寺線をとうとう抜けることができました
この山には2019.11に初めて上がり、それから毎年のように訪れて本日で4度目

長野県上田市真田町傍陽

若宮線の入口。落石注意の警告のみだ

もう、この新緑が最高なんだ(^o^)

頂上が見えてきた

私にとってここのシンボルとなった長めの切り株

さて、ここからだ。スイッチバック!

おや?片付いている。先人の仕事だろう  感謝しますm(_ _)m

木がないのでとにかく眺望が良い(^^)
ここでご飯を食べると相当美味いと思う

広場に出た。しかしまだ上がある

一段上の広場に出た。車道としては最高地と思われる

山頂までもうすぐだ。歩いていこう

てくてく登っていくと、

標石を発見。しかし・・

位置がズレている。ピークはここじゃないな
標高も50M足りないし

もう一つあった。だがこれも違う

結局、藪に負けて山頂までは行けず

まあ少し残しておくのも、次回の楽しみになるし   ←負け惜しみ

さあ、下りようっと!

 

・・・

 

一瞬身体が凍りついた。慌てて周りを見回す

 

 

熊には遭遇せずに済んたので金剛寺に向けて下りていく
この道? だよな?

廃道化が進んでいて、落石・小崩落が多い

前方にどん詰りが見えてきた

写真だけでは分からないと思うので描いてみた。旧道との接続はかなり苦労された模様

下りだから行けたが、一人だと上りはしんどいと思う

この辺りが一番荒れた箇所だった。道は半分落ち、落石多数

随分と旧道を下りて来たが未だに状態が悪い

草に隠れて岩がゴロゴロある

「伐採作業中」の看板とパイロンゲートで半分規制
一体いつの話しか分からないが、作業中は入れない

やっと綺麗な道になった。終点はもうすぐだ
この先のチェーンゲートは開いていたが閉まっていることもある

 

また一つ、願いが叶いました
なんとか抜けられましたが、金剛寺線の上部はかなり荒れていて苦労します

若宮線は開けた明るい道なので、北側だけで周回するのが楽しいと思います(^^)

 

坂城の林道に続いて、今回のルートもgoggleさんに情報を沢山いただきました
ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

 

※御林林道で着手

例の崩落現場で復旧作業が開始されるようです

東豊林道との交差点

現場の手前

ほぼ道になりつつあるのでこのままで問題ないかと思っていました

 

 

※巨大フェンス現れる

菅の沢林道の菅平側で獣避けが設置されました。カーテンのようにスムーズに開きます
この辺りは高原レタスの一大産地ですので、獣害が酷いのでしょう

なぜこんなに高いのか?としばらく見ていましたが、
恐らく、カーテン式にすると上のワイヤーが必要で、それが重機が通る際に当たるから
という結論に至りました
費用をかけずに上手に造ってあると思いました

坂城 万歳。

いい色だな。

 

 

坂城町にやって来ました。魅力的な道が色々あるので周ってみます
いつもは傍陽〜菅平〜松代を周遊するのですが、なぜもっと早く行かなかったのだろう?
と思うほど楽しいエリアでした

長野県埴科郡坂城町

 

まずは水晶線で大道山を目指します。ココ   ※地図中央の十字マーク

序盤は砂利敷き。やがて薄砂利から自然土へ

いきなり良い感じです〜♪

ここから新道。破線の登山道から逸れる

登山道を完全に離脱した

つづら折りを経て等高線に沿ってトラバース。芝峠を離れる
ちょっと傾斜している。完全に道に成りきっていない感じ、いいです(*^^*)

この坂で作業中の方々と遭遇。道の手入れをされている様子
お陰さまで藪の中を走らなくて済みます。ありがとうございますm(_ _)m
先方から「こんにちは」と挨拶される。1回目←この意味は後ほど

大道山の山頂の真下まで来れた。せっかくなので歩きで上がってみよう

いくつかの石像と、  んっ!? 堂叡山・山頂?  また別名か。
「だいどうざん」「おおどうやま」「どうえいざん」などがあり、
地元では堂叡山が一般的だそう。私も今後は堂叡山と呼ぼう

おーーー 坂城を一望できる素晴らしい眺望だ
そして奥には北アルプスの稜線がはっきり見える。残雪が綺麗だ
相変わらず写真がマズい。いいカメラと腕がほしい

山頂以北は手作り感満載の良い道が続く。これは楽しい\(^o^)/

この道はトプ・ガバチョ さんの地図では”鳩ヶ峰登山道”に向けて真北に抜けられるそうだが、現在は崩落していた
やがて道が無くなりそうだ

※トプ・ガバチョ さん作製の地図  とても参考になりました

ピストン支線もあるが結果的に周れた。この周回路は楽しいぞ(^o^)

ここが横引線と不動建線の交差点。まずは横引線を完走してみる

自然土と落ち葉のハーモニー♪

平沢の集落に出られた。ここからは舗装路になる

交差点に戻って不動建線を行ってみる

これまた気持ちのいい道が続く(*^^*)
エリア全域、どの道もとても状態が良い

思わず二度見。これは熊の仕業か? すごい破壊力だ(゚∀゚)

和平地区の市道に出られた

さらに北上。畑を抜けて傍陽地区へ向かう

開けた畑地から森に続く道に入っていく。この瞬間がワクワクだ(^^)

これが恐らく先ほど崩れていた鳩ヶ峰に行く道の反対側。こちらは私有地で立入禁止
登山口の案内板があるので、ハイカーなら立ち入りOKだといいけど

罰金30万や50万、この地域は入山に非常に厳しいようだ。警告がやたらと多い
道以外には立ち入らないようにしましょう

ここは今回の課題だった場所。行きたかったなー
残念ながらチェーンゲート規制されているが、この先はどこまで行けるのだろうか?
昨年、反対側の山の神線(作業道貴船線)を確認した時には車道はなかったように思えたが。

途中までは実線だが奥は破線表記。実際はどうなんだろうか?
ご存知の方情報をお待ちしています

このゲートは非常に惜しい。ワラビ平林道

このように良い道があるのだが、施錠封鎖だ。もったいない

 

続いて、和平地区から少し西にある林道2本に行ってみる。葭生線と大洞線
この付近で軽トラの方に声を掛けられる。2回目 ←詳しくは後ほど

葭生線(よしお)。入口の状態から稼働中と判明

薄い砂利敷き。超フラットだが、奥に進むにつれ草が多め

地理院地図の先端まで来れた。そして、

振り返るとさらに新しい道がある  ←林道あるある

最後は藪漕ぎとなってしまい、道も見えなくなったので撤収
きっと身体中クモとダニだらけだ(-_-)

もう少し鏡台山山頂近くまで行きたかった

「鏡台山鳥獣保護区」とある

すぐ近くの大洞線の入口。こちらも稼働中、しかし「くまに注意」の警告あり

ここは上信越道と上越新幹線のトンネルが接近している箇所の真上だ

草が多くて一番奥までは行けず。ここで撤収

 

坂城町には楽しい道がいくつもありました。ここは定番になりそうです(^^)
古い道と新しい道がまとまったエリアで繋がっています

 

最後に、goggleさんありがとうございます
情報をいただいたお陰でまた一つ素晴らしいエリアに出会えました(*^^*)
何度も傍陽に来ていますが、すぐ近くの坂城町がこんな楽しい場所だとは想像していませんでした

そしてもう一つ、

坂城町や隣町を周って驚いたことがあります。”声掛け”です
休憩中にもれなく声が掛かりました

まずは林道で作業中の方から挨拶され、
バス停で止まっていたら自転車のおばさんに「こんにちは〜」
少年たち2人同時に「こんにちは!」

そして軽トラのおじさんに2回。
その内1回はしゃがんでバイクを見ていたからなのか、「大丈夫?何か問題?」と心配されました
いずれも私からは掛けていません

驚きました。

各地周っていますが、こんなに声を掛けられたのは初めてです。というか普段は0回がほとんど
林道でハイカーに声を掛けたら逃げられた事もありました(T_T)

傷だらけの汚いバイクに真っ黒の容姿。友好的には見えない自分にさり気なく声が掛かります
この地域で励行されているのか、怪しい人物に見えて確認されているのか、
単なる偶然とは思えない新鮮な経験でした(^^)

また来ます!