
妙高市にやって来ました。南葉山林道の様子を見に行きます
上越市名立区と妙高市西野谷を繋ぐ道ですが、何箇所も崩落があり何年も通行止めとなっています
”広域基幹林道”と謳っているわりには長期間機能していないのはどうなんでしょうか
入り口はココ ※地図中央の十字マーク
万内川 砂防公園のすぐそばにある

しばらく進むと規制されていた。また崩落かな?この先しばらくはすでに舗装されている
奥には”よもしろうの滝”という景勝地があるので、そこまではルートを確保すると思われるが、
「改良工事」の状況はわからない。とりあえず反対側(中間地点)に行ってみる


サクッとアライリゾートに移動。どんどん上がる


上部は雨が降っていた
あーあ嫌な雨走行だ(-_-;)

南葉山林道の中間地点の分岐に到着

標柱が・・
これは熊の仕業ではないか?(ー_ー;)


分岐から少し進むと取り付きがある。さらに進むと、

なんとっ!ゲートが開いてい・・・・る?

いや、壊れているな。雪でやられたか


※以前は施錠ガッチリゲートだった。2018年7月当時
管理は「上越市 農林水産整備課」
コンクリ塀は上越市のお家芸なのか

これはチャンスだ。もちろん行ってみる

ずっとコンクリ舗装なんだろうか?
砂石が大量に流出している
流出はこれが原因だ。沢から岩が噴き出している
先人がある程度掃除している様子
行きはなんとかなりそうだが、一応反対側も確認する

これはだめだ。めっちゃ落ちそうだ
道全体が若干谷側に傾斜してる
こういう場面ではいつも仮定してみる
「ライダーが10人いたとして全員渡れるか?」
1人でも落ちそうなら行かない

分岐から妙高側は雑草が多くて入る気にはならなかった
どうせ行く先は工事中だし


因みに名立側もしっかり施錠ゲートで入れない
今回で未走破距離が少しだけ縮んだが、まだまだ先は長い。これは歩くしかないかも?
※(参考)名立側のゲート 2018年6月当時


南葉山線は瀕死の状態という感じです。妙高側は現在工事中でしたが、ほかの箇所も問題山積でしょうか
この道は木材搬出のために一時的に工事される事があるらしいです
その際には崩落も直すでしょうから機会があるとしたらその時かもしれません
名立側のほうが比較的マシなので、作業車はそちら側から入る事が多いらしいのですが、稀に妙高側から入ることもあるらしいです
まさに運を天にまかせるような道です

下りる頃には雨も上がり、妙高市の街並みが見渡すことができました
※※※ 情報を求む!! ※※※
福島県猪苗代湖の北東 三河小田川線と小田達線の荒れ具合や状況をご存じの方、
コメントにて情報お願いいたしますm(_ _)m
