尾川第二トンネル 新東名を潜る

 

島田市に来ています。今回は新東名に張り付いています
大草トンネルの後は尾川第二トンネルを潜りましょう

静岡県島田市 尾川

入り口はココ  ※地図中央の十字マーク

現在、この分岐の東側は崩落の為に通行止めになっている

派手に落ちてますねー

道脇にエスケープエリアがあるので実際は車両は通れるように見えるが、
道全体が傾いているので更に崩れる可能性があるかも?
微かに土の匂いがした。非常に危険な状態だ

さて、コンクリを降りていこう

これは新東名の真下。右に見える段々畑は一体何だろうか?

トンネルを潜ってさらに南下すると橋まで出られた。地理院地図では破線表記になっている

さらに前進して旗指地区(はっさし )に向かうとダートになった

何本か道があったがほとんどが廃道化

驚くことにこれは茶畑だった。放置されて何年経つのか、こんなに伸びてしまっている

こんなにいい景色も見られた(*^^*)

これが一番ディープだった( ̄ー ̄)
左に降りるよ

踏み跡すらない。行けるのか?

根っこが邪魔をしている

これは行けないなー ここで断念した
それにしても、なんで焦げているのだろうか?

どうやら完全な歩道の様子

島田市の伊太地区の山道を周ってみました。抜けられそうで抜けられない道ばかりでとても惜しいです
R1まで降りられると面白いんですけどね

 

 

大草トンネルを越えよう

 

島田市にやって来ました。大草トンネルを越えようと思います
最近新東名付近をうろついていますが、今回は島田金谷IC〜藤枝岡部IC間にある大草トンネルを越えます
その前に”眺望ポイント”に寄ってみました

車が2,3台やっと停められる道端なのですが、なかなかの眺望でした

さて、入り口はココ   ※地図中央の十字マーク
線名は見当たらない(A)

ハイキングコースのようだ

薄い砂利敷き。序盤は轍がしっかり

次第に楽しくなってきた(^^)
市街地に近いハイキングコースはハイカーが多いので基本徐行運転だ。この日は3組見かけた

若干の難関もある。気を付けないと落ちてしまう

双子山への取り付き。ここからも結構距離がある。因みに完全に歩道だ

北端の折り返し地点に到着。正直、ここまで来れるとは思わなかった

沢を上がる階段は封鎖されていた。作業用かな?

南に向きを変えて沢を下っていく

障害物が2,3箇所あったが処理されていた。ライダーだろうか?

反対側からは木製A型で規制されている。理由は「崩落等」

もうすぐ合流点だと思ったら・・

あらっ!? 工事の真っ最中だ
行けますか?のサインを送ってみたけど、手を左右に振られた
やっぱりね。仕方がないので引き返そう

続いてプランB
東光寺線から入ってみよう!

と、思ったら通行止めだ
途中でさっき走った道と合流できるのだが・・

計8箇所の崩落を修復中の様子。さっき見た現場は一番奥だ
あの道は東光寺支線というらしい

ではプランC
大草線から行ってみる。これは舗装路で大草トンネルの上を通る一番西の道だ

普通にトンネルを跨いで反対側へ着いた

なんとこちら側は立入禁止。私有地だ

あの上が双子山山頂だ。ソーラーパネルが見える

恐らくハイカーには寛容だと思われるけど、車両はだめだね

それにしても、何だろう?これは・・(^_^;)
非常にシュールな像だ。テーマは「一生我慢」

少し南ににも入り口があるが、こっちはもっと厳重。相当な拒絶感だ

東光寺線は残念ならが工事中で途中までしか行けませんでした。またトライしてみようと思います
そして双子山側はあのような状況ですので、抜ける事は考えないほうがいいかもしれません

この後、今度は新東名を潜ってみます

 

 

塚ノ山のポテンシャル

 

川根本町に来ています。塚ノ山に行きます
狭いですが好きなエリアです
入り口はココ   ※地図中央の十字マーク

入った瞬間に良い状態だと分かる

少し進むと伐採作業をしていた。車が道を塞いだ状態だ
お忙しそうだったが、一応行けるかどうか聞いてみる
「いいよー」と即答が返ってくる。優しい(*^^*)

広く開けている場所があって見通しがすごく良い

では、山頂を通り過ぎて南側の道へ降りよう
地図では途切れいているが道はしっかりとある

ぐんぐん上がっていこう〜

支線があってちょっと迷う。方向を間違わないように気を付けて・・

この辺りが山頂だ。歩いて三角点を探しに行こう

すぐそこのはずだけど

ありました。かわいいね(*^^*)

あとはつづら折りを降りて、

メインストリートに出たら今度は枝松山を目指す

これはどっちでも行ける。今回は上のほうを選んだ

東側に降りられないか探ってみたけど倒木で進めない
道は何本かあったからひょっとしたら中尾地区に出られるかも?

ここが最高に気持ちいい(^o^)

まだまだ上がるよ

枝松山の山頂近くを過ぎると下りに転じて市道に出られる

最後は松尾線から町道長松線と繋いで上長尾地区に降りた

 

今回は塚ノ山の実力を改めて知りました。支線を巡るときっとさらに楽しめます
アクセスの良さ、変化のある路面、プチ展望、完抜け、他のエリアへの拡張性など良いところが多すぎます。規制もありません
ですが、現在伐採作業中ですので要注意です