東豊林道完抜けと御林林道

 

 

菅平高原に来ています。東豊林道を行きます
前回は通行止めのために半分しか走っていませんので、完抜けが目標です(^^)/

長野県上田市 菅平高原

入り口はココ  ※地図中央の十字マーク

ここで分岐する釜平南林道は今日もチェーン閉鎖だ。いつか開かないかな

本線には砂利が増量されているようだったが、すでに流されている箇所も多い

峠の広場から先が「通行困難」の区間
相変わらずA型の緩い規制だ

掘れてる掘れてる

でも前回とさほど変わっていない。私が隙間に埋めた石もそのまま残っていた

洗掘〜 洗掘〜

もうどうでもよくなって、だんだん楽しくなってきた(^o^)

!!!

んっ!? ピンクテープ?

あらー 落ちてるねー
やっぱり状況は酷くなっているんだね

この右半分もじきに落ちるのだろうな

崩落現場のすぐ先に分岐。左は御林林道
直進して本線を進む

この区間がとても良かった
若干ダンプの轍はあるけど、湿った自然土で面白い\(^o^)/

道の湾曲や明るい森がとてもいい感じ(*^^*)
スピードを出す必要性など全くなく、極低速で林間を楽しんだ
いかにもグリップしそうな良い色の土でしょ?

やがて舗装になり終点に近づいてきた
切ってあるのは全部倒木か。相当酷かった様子だ

無事終点に到着
今回はたまたまなのか作業には出くわさなかったが、今は伐採作業の真っ最中だ
掲示では「切捨間伐」工期は年内一杯

松代町東条の街並みを見ながら休憩(*^^*)
さあ、御林林道に向かおう

地蔵峠に到着。御林林道の入り口はココ

ここも良い状態だなー
でも岩が多めでちょっと怖い。大きめの石でケツを取られてヒヤッとする

崩落現場は相変わらず放置だったが、前回より傾斜がマシになっている?
踏み均されたのかもしれない

東豊林道との合流地点に再びやってきた
菅平高原に戻りたいから、もう一度東豊林道を往復する

戻ってきた。正式な入り口には倒れているA型が1コだけ
あの道路状況にしてはかなりおおらかな対応だ(^o^)

菅平高原に戻ってきたのはここに来るためだ
洗馬林道(加賀森つばくろ線併用林道)を北側から行ってみようと考えた

おもいっきり車両跡。これはヤバいなー
そして不幸にも予感は的中してしまう(T_T)

これは振り返りの写真
ちょっと先で搬出作業していて止められてしまった(^_^;)
仕方ない、今日は平日だしな。また次回にしよう

やっと東豊林道を完抜けできました。状態はあまり変化ないですが大きな道落ちが1箇所増えていました
非常に危険ですので近づかないでください
御林林道は問題なく通れます
洗馬林道は縁がないのか今回も行けませんでした(T_T)

次は群馬へ向かいます

 

菅の沢林道の傷は深い

 

傍陽にやって来ました。ずっと気になっていた菅の沢林道の様子を見に行きます
6月にgoggleさんに情報をいただいて心配していましたが、実際に見て改めて深刻さが分かりました

長野県上田市真田町 傍陽(そえひ)

入り口はココ  ※地図中央の十字マーク

昨年11月に来たときは工事されていた。今はすっかり綺麗になっていた

国有に入っても状態は良好だ(^^)

沢沿いに緩やかに上がっていく。この道はこれがいいんだな〜(^o^)

本線のA型の「崩落により行けません」は一旦置いておいて、
今回は右へ逸れる支線を行ってみる

ゲート前に車が停まっているが、関係者ではない様子

幅員十分な良さそうな道だ。轍は古い

散策中と思われるお二人に出会った。さっきの車の持ち主だろう
しばし会話を交わして、地元ではなく東海地方から来たと告げると
「よくこんな所に来たね」と失笑された

どうせ私はマイナー好みなのだ。いまさら恥じることもない(ーー;)
「菅の沢が大好きなんです!」と笑顔で答えた

道は地理院地図より若干延伸されていたけど、途中で止められて終点までは行けず。

 

さて本線だが・・

次第に悪化してきたぞー ここからだな

ここは恐らく左がさらに落ちるでしょう。つまり4輪は間もなく行けなくなる
ブーツで踏んだら地面がジワ〜と沈んだ

洗掘が出現。いよいよ最大の被災箇所だ
地震でもあったんじゃないかと思うほど、ずっと向こうまで掘れている

一体どれほどの水が流れたらこんなにも掘れるのだろう。深さは1m以上ありそうだ
さて、どうするか・・

なんと左脇に1本の筋が(^o^)
先人の仕事ですね。ありがとうございます

きれいに塞がれているが枝は払われている
この後も何本も倒木があったがすべて処理されていた

その先も断続的に大小の溝は続く。とても疲れる(-_-)

右へ左へと逃げて、倒木や溝との戦いだ

よくやく収まったと思いきや、

また始まる。この繰り返しだ

そろそろスキー場だ

終点側もA型で半閉鎖されている
よかった。何とか抜けられたてホッとした(^_^;)

以前にも8月に訪れたが、やっぱりゲレンデにはレタス畑が広がっていた

 

菅の沢林道は予想を超えた被害状況でした。かつての快適自然道は微塵も感じられません
林道は完全には封鎖されておらずA型による警告だけですが、実質4輪は無理だと思われます

路肩や法面は現状でもとても脆く見えました。この先雨が続くとさらに酷くなりそうです
そして気になったのが復旧作業の着手の痕跡がない事です。後回しになっているのかもしれませんが
本格的な補修はいつになるのでしょうか

お気に入りの道だけに、このまま潰れてしまわないでほしいです

 

この後、近くの林道を初完抜けです

 

 

※関連記事
菅の沢林道 ゲレンデはレタス畑
傍陽 東太郎山林道(仮)

 

 

奈良代林道と戸中山林道をセットで

 

久しぶりに晴れた週末
めちゃくちゃ暑いですが水窪に向かいました。奈良代林道(ならしろ)を行きます
ここは3年ぶりです
ところが、通行止めばかりで水窪ダムに辿り着けません

メインルートの水窪川沿いの道(スーパーやまみちから入る道)は土砂崩れ除去中で通行止め
仕方なくずっと北の草木地区から南下して入りました(すご〜く遠回り)
しかも決して楽な道ではなく、落石や水の流入箇所多数です

因みに天竜スーパー林道は通行止めです(詳細は不明)

静岡県浜松市天竜区水窪町 地頭方

やっと入り口に到着 ココ ※地図中央の十字マーク
奈良代林道はずっと下からだが、舗装路の切れ目から実質のスタート(^o^)

意外と道は乾いていて走りやすい

この道は展望は少ない。木々の合間からギリ戸中川が見える

途中で一旦停止。ここでちょっと調べものがある

この支線が実際にあるかどうかを見てみる。地理院地図では途中まで実線表記だ

地理院地図ではストレートに描かれているが実際は九十九折の様子
因みに斜面に展開する林道網は超急斜面で歩くのも苦労するほどの角度だった

入り口はトラロープ

しばらくは幅員が確保されているが、広場まで来ると道が見えなくなった
この広場までが実線表記の道のようで、その先は草ぼうぼうで進む気にはなれない

道は基本自然土に砂利敷きだが、上に行くにしたがって砂利が多めとなる

さて、本線に戻ってさらに上がっていこう
ほかにも支線に入ってみたいが、ほぼチェーンゲートで規制されている

一箇所行けそうなところがあったので入ってみたが・・

なんと道が水没していた(写真で分かるかな?)
慢性的なのか、この豪雨のためなのか

登山ポストのある広場に到着
チェーンは引っ掛けてあるだけ。右にも急坂ルートがある

ここで標高1500mほど。さっきまでの蒸し暑さが嘘のように気温が一気に下がる
ウエアに染み込んだ汗のために寒いほどだ

この辺りの森が素晴らしく綺麗。大好きな場所だ

まあ、若干の道の悪化はあるけど問題ない

広場でちょっと休憩。ここを登山道が南北に交差している
元々の林道の終点だと思う

さらに新道が延伸されているが距離は短い

 

 

一旦降りてきて次は戸中山林道を行こう
奈良代林道と戸中山林道は起点が近いのでだいたいセットで行っている。ココ

水窪湖は普段より圧倒的に水量が多い。ほぼ満水じゃないか?

少し上流へ行くと、
お分かりだろうか、水ではなく堆積物が湖面上部まで溜まっている

川辺にある砂石の処理施設も水没していた。これは復元できるのだろうか

さらに上流に来ると道の浸食が進んでいた。ここまで水が来ているのは初めて見た
あと数十cmで氾濫しそうだ。いや、実際していたのかもしれない
この区間は通行が規制されていた

そして戸中川橋はこの状況
土砂が橋にタッチしている。付近ではブルによって除去作業されていたけど何台あっても足りない様子だ

※2018年12月時点の状態。全然余裕だったのに

 

さて本線を進もう

至る所で崩れている。普通4輪は無理っぽい
道の様子から復旧作業は未着手だと思う

岩かと思いきや木片だった。どうしてこうなった?

切り通し地点では恒例のA型バリケード
どうせまたあそこだろう

やはりここだな。何度直しても崩れる

せっせと岩をどかせば行けそうだけど、上からポロポロ石が落ちてくる
危ないのでここで撤収した

奈良代林道と戸中山林道を周りました。どちらも被災していますが奈良代林道は比較的マシです
上部はとても涼しいのでこの季節には良いと思います

 

 

 

 

 

※天竜スーパー林道は通行止め?

ここは6月に一旦全線開通したはずですが、現在はまた通行止めになっていました
水窪ダム側はA型で封鎖。ちょっと奥のゲートは開いてました
浜松市の林道情報にはスーパー林道の記載は無し。調べている最中なのでしょう