傍陽にやって来ました。ずっと気になっていた菅の沢林道の様子を見に行きます
6月にgoggleさんに情報をいただいて心配していましたが、実際に見て改めて深刻さが分かりました
入り口はココ ※地図中央の十字マーク
昨年11月に来たときは工事されていた。今はすっかり綺麗になっていた
国有に入っても状態は良好だ(^^)
沢沿いに緩やかに上がっていく。この道はこれがいいんだな〜(^o^)
本線のA型の「崩落により行けません」は一旦置いておいて、
今回は右へ逸れる支線を行ってみる
ゲート前に車が停まっているが、関係者ではない様子
幅員十分な良さそうな道だ。轍は古い
散策中と思われるお二人に出会った。さっきの車の持ち主だろう
しばし会話を交わして、地元ではなく東海地方から来たと告げると
「よくこんな所に来たね」と失笑された
どうせ私はマイナー好みなのだ。いまさら恥じることもない(ーー;)
「菅の沢が大好きなんです!」と笑顔で答えた
道は地理院地図より若干延伸されていたけど、途中で止められて終点までは行けず。
さて本線だが・・
次第に悪化してきたぞー ここからだな
ここは恐らく左がさらに落ちるでしょう。つまり4輪は間もなく行けなくなる
ブーツで踏んだら地面がジワ〜と沈んだ
洗掘が出現。いよいよ最大の被災箇所だ
地震でもあったんじゃないかと思うほど、ずっと向こうまで掘れている
一体どれほどの水が流れたらこんなにも掘れるのだろう。深さは1m以上ありそうだ
さて、どうするか・・
なんと左脇に1本の筋が(^o^)
先人の仕事ですね。ありがとうございます
きれいに塞がれているが枝は払われている
この後も何本も倒木があったがすべて処理されていた
その先も断続的に大小の溝は続く。とても疲れる(-_-)
右へ左へと逃げて、倒木や溝との戦いだ
よくやく収まったと思いきや、
また始まる。この繰り返しだ
そろそろスキー場だ
終点側もA型で半閉鎖されている
よかった。何とか抜けられたてホッとした(^_^;)
以前にも8月に訪れたが、やっぱりゲレンデにはレタス畑が広がっていた
菅の沢林道は予想を超えた被害状況でした。かつての快適自然道は微塵も感じられません
林道は完全には封鎖されておらずA型による警告だけですが、実質4輪は無理だと思われます
路肩や法面は現状でもとても脆く見えました。この先雨が続くとさらに酷くなりそうです
そして気になったのが復旧作業の着手の痕跡がない事です。後回しになっているのかもしれませんが
本格的な補修はいつになるのでしょうか
お気に入りの道だけに、このまま潰れてしまわないでほしいです
この後、近くの林道を初完抜けです
※関連記事
菅の沢林道 ゲレンデはレタス畑
傍陽 東太郎山林道(仮)
菅の沢林道走破お疲れさまでした。
依然とだいぶ変わってしまいましたね。どうだったでしょうか・
6月に通った時と変化がないように見えるので、封鎖から先は工事着手してなさそうですね。
夏から秋にかけて林道周りたかったのですが、バイクで事故したわけではないのですが、左腕折ってしまいまして
まだ手が上がらない状態です。今シーズンバイクはちょっとお預けになりそうです。
乗れない代わりに林道情報楽しみにしてます。腕が治ったら情報をもとに走りたいと思います。
goggleさん
とても疲れました。楽しめませんねー
どれぐらいの需要があるか分かりませんが、時間がかかっても直してほしいです
腕は大変ですね、さぞかし不自由でしょう
しっかり直してから再始動してください
偶然ですが、つい最近知り合いが足を骨折したのですが、
今シーズンはバイクはお休みになりそうです
自分も気を付けたいと思います
トリKさん
goggleさんお大事に!
バイクで同時では有りませんが鎖骨と
アバラ骨折しておりますW
いま、神経性疼痛になり6月末から背中&右手に激痛が有り
現在も休職中で7/3から乗っておりません。
何とか今月末には半日位は跨ぎたいですね。
昨年6月台風前にお邪魔し集落入口のリンゴ畑脇で昼食を取り
お気に入りの沢で休憩し菅平から山田入りに向かいました。
その後トリKの情報で通行止めとガッカリして
おりましたが荒れていても完抜け出来ればOK!
機会有りましたら今年も行きたいと思います。
よたろうさん
みんな骨折ってますねー(^_^;)
現在も療養中のようでお大事にしてください
昨年の6月には通れたのですね、私が行ったのは11月ですから
被災の原因は完全に台風のみですね
私でも行けたのでだいたいの人は行けると思います
それも先人のおかげですけど(^^)
でもほんとは気楽にゆっくりと流したい道なんですけど。
良い沢ですよねー ここは
菅平から山田入りとあっさり言っておられますが、
結構な距離がありますよ(^_^;)
骨折の方が意外に多くて驚き(笑)
この夏はブログ見て終わってしまいそうです…悲しい
いつも記事楽しみにしてますよ
たまごろうさん、まいどです
あっ、知り合いの骨折の人からコメントがきた(^^)
今はどうせクソ暑いので、涼しい時期になったら山へ行きましょう〜
夏の間はクーラーの効いた部屋でここの記事を見て行ったつもりになってください
トリKさん
こんばんは。
昨日スキー場から4輪で入ってしまいました。
事前にこの情報を見ていれば行かなかったのに。
中間の5kmほどの所まで無理やり行きましたが、倒木で諦めでUターンしました。
その先がもっと酷い状態だったようでUターンして正解でした。(まあ入った時点で間違いですが)
自分も2輪に乗っていますが、トランポが無いので2輪では近くいところしか行っていません。(昨日も秋鹿大影林道→渋峠→丸山中津川林道→金倉林道→菅の沢林道と巡りました)
トリKさんのブログを参考にさせて頂きます。
Hideさん
今のところ4輪は無理そうですね
復旧がいつになるか、期待せずに待つことにします
秋鹿大影や丸山は大丈夫そうですね
安心しました(^^)
トリKさん
こんばんは
丸山中津川林道は両方の入口にA型?の看板が有りますが完抜できます。
町道万沢線が倒木で通行止めになってます。
Hideさん
情報ありがとうございます
閉鎖の理由は書かれてあったのでしょうか。崩落のためとか、かな?
ほんどだ、万沢は通行止めですね。つい最近のようです