小武川支線林道の支線と荒倉山林道

 

韮崎市にやって来ました。小武川支線林道を再訪します
お気に入りはそのさらに支線です

山梨県韮崎市清哲町 青木
御庵沢小武川線から入ります。甘利山の南側は未だ通行止めのようですね

青木鉱泉方面に進むとそのまま小武川支線となる

車両跡でペッタンコな路面。これは工事中の証

工事は主に小武川の護岸、林道の西側で実施しているようだ

このT字路は右へ行く

因みに左へ行くと薬師岳方面(強固ゲートあり)

今回はちょっと脇道に逸れてみる。ドンドコ沢に向かう道のようだ

使われている様子はない。すでに用済みという事か

行き着く先は砂防ダム。いくつもあるうちの4つ目かな
土砂が満杯状態。これ以上溜まると機能しないぞ

銘板に刻まれている韮崎北西小学校の名前は先生か生徒か・・ なにか由来がありそう

小武川支線の支線は相変わらず良い状態。ほぼ自然土だ(^^)

しばらく進んで、ジムニーの後ろには崩落が見える

人は通っているようだがバイクは怖すぎる(-_-;)
どうやら小さな岩と土砂だけの様子。回復は早いかもしれない

その先も大岩多数なので諦めた。終点まで1.5kmほど残した

 

一旦山を降りて市道に出た
当然ここにも行ってみる。荒倉山林道
ここは街近の割には距離がある

前回は平和だったが、被災の痕跡が多数残っている。これも19号の影響なのか。
だけど、全てに手が入っていて4輪の通行が可能となっていた
しっかり整備されているようだ

この道の良さ。尾根付近の森の中がとてもいいのだ(^o^)

問題なく終点の駐車スペースに到着。ここには山頂への取り付きがある

高度はあまりないが、街が見下ろせる。鉄塔もあるし(^o^)v

小武川支線の支線を再訪しましたが、残念ながら崩落発生で終点まで行けませんでした
でも状態は以前の良さを保っていてとても楽しい往復でした(^o^)
荒倉山林道は被災の痕跡を多く残していましたが、尾根付近は無傷で気持ちよく走れました

 

この後、須玉町江草 金ヶ岳に向かいます

 

 

安心の大坊本谷林道と不安な月夜沢峠の未来

高山市久々野にやって来ました。大坊本谷林道を行きます
ここは毎年来るぐらい好きな道です

入り口はココ ※地図中央の十字マーク

いきなりコンディションのいい自然土が気持ちいい(^o^)

今回はこの支線に入ってみる
本線の南側に東西2本に分かれて展開されている

若干岩が多めだが、概ねいい状態

分岐地点に到着。まずは西側の道を行ってみる

どうやら鉄塔保守道みたいだ

やがて前進が厳しくなってきたから歩きに切り替える

まだ道は続いていたけどバイクではここまでの様子

分岐に戻って今度は東側の道を行く。こちらのほうが車両跡がしっかり付いている

西側と同様に最後は歩きになるんだなー (^_^;)

こちらは地図通りの終点となった

この終点付近はすごくいい眺望だった\(^o^)/

正面は位山かな?

さて、支線を出て本線を進もう

雨の翌日なので水量が多い

深いから沢渡りは止めておいた

相変わらずいい道(*^^*)
でも工事車両が頻繁に通るためにフラット気味なのがちょっと残念

 

大坊本谷林道を出て、松本市奈川までサクッと移動
野麦峠をスルーしてココを入る
月夜沢峠の様子を3年ぶりに見に行こうと思った

ここは友好的なトラロープだけだが、今日はそれも外れていた

モノレール基地が新設されている。後ではっきりするが、ここも鉄塔工事が行われている

奈川黒川林道と月夜沢峠との分岐に到着した
ゲートに旗が、奥に工事掲示板が見える

 

奈川黒川林道はしばらくはダメそうだ。工期を探したが見付けられなかった
予定通り月夜沢峠に向かおう
しばらくは平和な幅員が確保されている。轍が新しいので直近も4輪が入っている様子だ

 

3年前に見た崩落がそのままだ。何も変わっていない(T_T)
土砂の他にも倒木が何本も重なっている

崩落箇所は月夜沢峠までちょうどあと半分ぐらいの地点です
3年経っても何も着手されていないので、直す予定はないのでしょう

なんとか峠まで行きたいのですが、自分で何とかなる範囲ではなさそうです
諦めるしかないのでしょうか・・
そう言えば、反対側もこの状態なので通り抜けは無理っぽいです↓

このままだと廃道になってしまいます。せめて崩落を直して松本側だけでも通行可能にならないでしょうか

※2017.6の反対側(開田側)の様子

 

天竜で回復しよう

 

先週末は雨、今週末も怪しい空模様
このままだと今週平常心でいられそうもないので天竜に向かいました

今回はリフレッシュが目的ですので探索はなしです。鉄板ルートを行きます
鉄板ルートとは、
・知ってる道
・ダート多し
・ゲートなし
・ピストン少ない
・崩落少ない
・工事少ない

いい事ばかりです(^^)

定番ルートをメインに周辺にも寄り道しました

 

このブログで何度も登場する、もはや説明不要なコース
ようやく地図を見ずに周れるようになりました
伊砂の糀峠獅子久保林道から 〜 向山 〜 カシ山と渡り、本命のハサカ山 〜 瀬尻から丸山を巡って、最後は尾曲で降ります

糀峠獅子久保林道は今日も最高の状態。この時点ですでに興奮気味だ(*^^*)
伐採作業が盛んに実施されていた

五六線の倒木は処理されていて通れるようになっている
ここは600mほどの短いピストン。今日は入り口を覗くだけ

東嶺林道の終わり、ひっかけ交差点。
右(東方面)に行きたければ左折しよう(^_^)/

向山への道は雑草の絨毯が仕上がっている

朝は曇っていたけどすっかり快晴だ。最近の天気予報はよく当たる

向山を降りてやや南下、久しぶりにカシ山に上がってみる。状態が凄く良い

この道ってこんなに良かったか? \(^o^)/

(@_@;) 偶然にも発見があった
西側に新道ができている。航空写真にも載っていない出来たて?
まだ開設途中だけど、方向的には石打地区の辺りで接続しそうだ

新道発見がきっかけとなり、カシ山の道を全部行ってみた ←結局探索してるやん。
外周は舗装化されているが、内部にはダートが残っている(青線)
市ノ瀬トイレから上がって、ラジオ中継局で戻ってくるだけでも楽しいと思う

樽ノ口線はラジオ中継局から入る北から3番目の道

この道は視界の抜け方が最高だ

あまり使われていないようで、木々に道が塞がれそう

カシ山を周ったら、次は本命の伝田石林道。ハサカ山を上がる

いつ見ても見事な送電線の交差点。今日は快晴も相まってシャープに映える

楽しすぎて写真は1枚だけ(^_^;)

ハサカ山を降りたら、瀬尻から丸山へ
瀬尻線 〜 西下里線 〜 西下里西線と繋ぐ

西下里西線は随分前に逆から入ったけど、今でも全線未舗装を保っていた

最近注目している「椎ヶ沢林道支線」の入り口に到着
ここに着く少し前にガソリン警告灯が点いたので入るのを諦めた(T_T)
満タンで100km未満はさすがに辛い。何とかしないと

雨の後は深い茶色になる。芸術的に湾曲する天竜川を見下ろして今日は終了にした

走行:120km 所要時間:5時間 休憩:5分を3回 転倒:なし(^_^)v

この時期、湿度が上がると体調が悪くなります。
快晴の山の中を走ることですっかり回復しました ※個人差があります

 

 

 

 

※大輪橋の例のギザギザ

東から橿山にアクセスするのに、R152の大輪橋近くから上がれる道を見に行きました

ここが現場。右から上がってくる道なのですが、なんか変です

道がありません?

歩いてみると、何となく道はありますが廃道化しています

BETAさん、ここは行けませんでしたか?