雨乞棚山周辺の林道

中津川市付知町の雨乞棚山(あまごいたなやま)へ向かいました
周辺の林道の探索と、頂を目指します
ここは珍しく山頂まで林道が伸びているので、案外簡単だと思っていましたが・・

尾ケ平集落から上がって舗装路をしばらく上がる

所々A型ゲートが置いてある

今日もシカに会えた(^^)
これもニホンジカだよな? 亜種が多いなー
結構長い時間見つめ合っていた。警戒心が強いのか弱いのか、よくわからない連中だ

ココが山頂への分岐。予想通りゲートがある

残念ながら錠も脇も固い(~_~) 仕方ないのでほかを周ることにした

西方面(宮の上)へ進んでみたけど、伐採した木の搬出作業中で通れなかった
引き返して今度は東方面へ

どこを走っても枯れ葉の洗礼を受ける。実に疲れる(^_^;)

迷路のような林道網で、どこを走っているかを確認するのが大変だ
でも、だいたい終点を迎えてしまう

一旦舗装路に出て、そのまま北上する。ココ

最近、たまに見るこの手の木製看板。間伐材でも使っているのだろうか
ブリキのやつよりもあたたか味がある(^^)

ココを左へ行って北上する

ここから東股田瀬林道(田瀬)に入るようだ

雨乞棚山山頂方向はゲート封鎖。錠も脇もガチガチ

最近錠前が変わったようだ。ディンプルに・・

南下方向もピストンのようなので行ってみる

と、ここでリアに違和感を感じた。さっきからなんかおかしい(ー_ー;)

バイクを停めて見てみる
う~ん、なんだろうか。

ん!? ボルトが折れとる! ヽ(`▽´)/

チェーンを張り直して乗ってみたけど、すぐに緩んでしまう
このボルトはただの調整用だと思っていたけど、結構な重要部品だったんだな
ここでの修理は諦めて惰性で山を降りました

ここの後に中腹林道に行くつもりだったのですが、また次回になってしまった

 

 

三郷スカイライン展望台のその先

 

北沢林道の後、やや南下して国営公園にやって来ました
次は三郷スカイライン(みさと)の展望台とその先の登山道へ続く林道を行きます

まずは県495に入る。ココ

因みに三郷スカイラインはどこなのか調べてみた
長野県の冬期道路情報を参考にすると、

県道495号は豊科大天井岳線
県道319号は小倉梓橋(停)線
東峠(30号カーブ)から南側の県道495号と県道319号を合わせた
展望台までの区間を三郷スカイラインと呼んでいるようだ

県495は最初は舗装が続く

本線は大きく左へ。ココ
ここからダートになる
一応、直進(ピストン)も行ってみたけど、沢が流れていて進めなかった

踏み固められたダートを進むと、通行止めの看板
ここまで来て言われても・・ 引き返す人はいるのだろうか?(^_^;)

東峠に到着。ココでスカイラインに接続する
両方とも通行止めだ(~_~)
展望台は右へ行く

また舗装道になるけど枯れ葉で滑りまくり。何度か冷や汗をかきながらゆっくり上へ

通行止めになってからどれ程経つのだろうか。かなりほったらかし感を感じる

トイレ設備と駐車場。そして、

\(^o^)/ この景色が見たかった♪
三郷小倉展望台。安曇野市が一望できる。ちょっと天気が惜しい
安曇野は街中ももちろんだけど上から見ても美しい町だと思う

後方には展望櫓や、

パラのプラットフォームもある

さらに進むと分岐がある
さて、ここからだ。本線は右へ
havocさんはこれを鍋冠林道(なべかんむり)と呼んでいたのだろうか
左は歩道?廃道化が進んでいた

恐ろしいほどの枯れ葉の堆積。フカフカだよ

砂利敷だけど若干荒れ気味だ

そしてゲート。錠は固く、脇は怖い

ゲートの先は雨も降っていないのになぜかビシャビシャ
ただでさえこの枯れ葉の量なのに、さらに緊張するな(~_~)

大滝山登山道に到着。標高1722m
大滝山まで4時間30分とある。鍋冠山までは1時間半ぐらいだろうか?
もちろん行かないけど

登山口の先は道がいきなり悪化。ほとんど廃道だ。手前の大木は通せんぼだろうな
バイクで進むのは無理みたい

17時を回ってしまった。今日は欲張りすぎたかな(^_^;)

鍋冠林道。途中ゲートがありますが、登山道までは行けます
なかなか眺望があって気持ちのいい道ですが、その分崖沿いになるので注意が必要です

登山口の先が気になりましたが徒歩になるので諦めました
1700mを越える高地の為か空気がシンとしていて無音。高所独特の緊張感が増します

※この辺りは11/30~4/19まで冬期通行止めです
スカイラインは災害復旧工事の為現在も通行止めです

 

 

 

※黒沢ダムへ
スカイラインに行く前に黒沢方面に寄ってみた
県319を逸れる。ココ

結局ダムにはダムしか無かったけど、
この分岐からのダートがなかなかいい感じで気持ちよく走れた
木が邪魔になって展望はなかったけど、抜けていたらいい眺めだと思う

 

 

北沢林道 完抜 中房編

安曇野市穂高の北沢林道を再訪しました
北沢林道は浅川山を境に南北に貫いている山岳林道で、北側半分は実質通年通行止めです

今年の5月に満願寺側から入ったのですが、崩落により途中で引き返しました
今回は反対側の中房発電所から行きます

安曇野在住のhavocさんに有力情報をたくさんいただきました。ありがとうございますm(_ _)m

ココが県327の中房第五発電所。この奥に中房温泉がある為かタクシーや自家用車が割と頻繁に通る
ゲート前でコソコソしていたら丸見えだ(^_^;)

なるほど、情報通り左脇が行けそうだ
盛り上がっている事が幸いしてポールの上をハンドルが通る
錠前はアルファのディンプル

↓のストリートビューの画像と比べてみるといくつか違いがある事が分かる
錠前の位置が違い、ゲート向こうの岩が無くなっている
以外にも使われているな、このゲート

※ストリートビュー 2012年2月時点

さて、意気揚々と出発! と 行きたい所だけど、
すでに標高は1200を超えていてめっちゃ寒い(~_~) 追加でダウンを着込む

岩が落ちてはいるものの非常に平坦な道だ

これはギリ潜れた
途中、伐採用と思われる支線があった。その作業で車両が入っているのかも知れない

とにかく枯れ葉の堆積量が凄い。リアが滑る滑る

冷沢と言うだけあって、さらに冷え込んできた
いよいよ手が痺れだしたから、グローブも冬用にはめ替える

まだまだ道の状態はとてもいい
とても広く、4輪が離合できそうな程だ

もう一つ潜る。今日は伐採作業が無くて楽だ(^^)

ちょっと怪しくなってきた。この先に車は入っていない感じだ
さっきから猿がギャーギャーうるさい。でも邪魔者はオレのほうだな

地質が変わってきた。砂地だ。これはこれでまた進みづらい
石灰岩か?非常に脆い岩だった

崩れている箇所が多くなり、次第に不安になる(ー_ー;)

これはヤバいか? がんばって枯れた笹を掻き分けて進む

その時、見覚えのある光景が・・

やっぱり、引き返した崩落現場だ\(^o^)/

しかし、道は険しく

先人の功績?をありがたく感じつつさらに上へ

ここの左側は崖だ。こういう場面ではガードレールの存在が心強い

富士尾山と林道が目に入る。これも見覚えがある
道がグルっと右に方向を変えると、

崩落現場に到着! 完抜きだー\(^o^)/ (一応だけど)

予想通り前と何も変わっていない。修復着手される事はないのだろうか
砂地だから分厚いモルタルが無ければ手作業でも道を開ける事が出来そうなんだけどな

寒かったけど、なんとか年内に来られてよかった。冬を越えると状況が変わってしまうかも
沢の水はすでに凍結が始まっていた

北沢林道は崩落現場を除いて完走出来ます。上手い人や複数だと越えられるかも知れません
派手な眺望も劇的な地形もないですが、私はこんな風に地味に生きている林道の雰囲気が好きです

※2018.5のルート

この後、三郷スカイラインに向かいます

 

 

※2021.10.16追記

havocさんがモンキーで完抜けをされました(^o^)v

大崩落は土砂が除去されています

中房側のゲートは健在