別又僧ヶ岳林道 宇奈月へ

洞杉を見物した後、東蔵集落まで下りてきました
目的は別又僧ヶ岳線を行くことです。この林道は魚津市の黒蔵から黒部市の宇奈月温泉まで繋がっています
この夢のような長い山岳道路は舗装路のようですが壮大な眺望が期待されます(^^)

別又嘉例沢線を経由する為、赤瀬羅線から上がる。ココ

偶然に入ったこの道がすごく良かった!
自然土なのだが雨でうまい具合に締まっていて面白いぐらいにグリップする。楽しい~\(^o^)/
運転が上手くなったのか?と勘違いするほどだった

そして本線(広域基幹林道 別又嘉例沢線)に合流。やはり舗装路だった

ここはなかなかの眺めだ(^o^)
谷間を縫うようにほぼ水平に道が繋がっている~

やがて標識と意味のないポールが。ここが別又僧ヶ岳林道の始点

2.5km先で通行止めと書いてある。関係なく進む

要塞のような取水設備?があった

この辺りの眺めもなかなかダイナミック(^o^)

雰囲気が怪しくなってきたのはこの辺り

予告通りの土砂崩れ。嘘ではなかったのだ
バイクを置いて歩きで先へ行ってみる

まったく良くなる兆しがないのでここまで

別又僧ヶ岳線。
まだまだ序の口でしたが、ご覧の状態で宇奈月へは行けませんでした(~_~)
いつか抜けてみたいですが、序盤でこれなのでこの先もかなり酷い状態が予想されます
今度は反対側から入ってみようと思います

 

 

※猿の親子♪

山を下る途中の支線で猿の群れに遭遇。小猿がすごく可愛いかった(^^)

 

洞杉と猫又山

馬場島で剱岳をたっぷり鑑賞した後、魚津市三ケ(サンガ)にやってきました
ここは洞杉駐車場。名前の通り洞杉で有名な景勝地です
と言っても私の目的は杉より林道。猫又谷に沿って猫又山にどれだけ近づけるか?

車止めがあって車両は”普通は”ここまで

施錠はされておらず・・

舗装路を進むと洞杉の案内板があり右へ

奥には蛇石なる物が。これは後にしよう

これを登っていけば、洞杉や岩上植物群が見られるとある
が、ずぼらな私は登りたくない・・

もう少し進むと、道脇の見易い所に洞杉があった。立派です。
写真がきたない(~_~)

杉はササッと見て先へ進もう。橋を渡って左折。まだまだ上がる

片貝発電所を過ぎる。そこで軽トラを発見!!
ヤバいと思ったけど人影は見当たらない。建屋にいらっしゃるのか
何事もなかったようにスルー

ダートになりチェーンゲート。脇は固いな

錠は・・

道はとても綺麗に整備されている

標識を読んでいると視線が下に・・

!! これは・・クマか?
カジッたのか?すごい破壊力だ。めっちゃ怖いぞ(~_~)

廃道っぽい道との分岐に到着。ココ

本線は右だけど行けそうもないので仕方なく左へ下りる

設備が見えてきた。人の気配はない

排砂設備のようだ。この谷では最奥の設備だ

設備の向こうには猫又山と釜谷山。まだまだ距離があるなー

この上部にもまだ砂防ダムがあり作業用の道が続いていますが、さっきの分岐を右へ行く道しかなさそうでした
もう一度覗いてみましたが、あまりにも草木に覆われてやっぱりバイクでは行けません。ここまでとしました(~_~)

たぶん発電所関係の方だと思いますが、2回作業車と遭遇しました
離合する際にジロジロ見られましたが、とくにお咎めはありませんでした(^_^;)
4輪はやめておいたほうがいいと思います

 

猫又谷の帰りに「蛇石」に寄ってみた

自然に出来た模様だ。なるほど、これがヘビや龍に見えるという事か
綺麗に祀ってあった。

この後、さらに北に進み、宇奈月を目指しますが・・

 

 

※片貝山荘

帰りに片山第四発電所に向かいました。林道入り口の確認と”山荘”を見にいくためです。ココ

左右の道ともワイヤーゲートは緩いのだけど、
周辺を工事車両がうろうろしていて全く隙きがなく侵入は叶わなかった

さて、”山荘”のほうはと言えば、橋を渡ったさきに建屋がある

山荘とはこれの事だな。多めの鉄格子がやけに気になる(ー_ー;)

片貝東又発電所 東又寮
発電所の寮なのでした(^o^) 使ってるのかな??

 

馬場島 剱岳に迫れるか

 

高峰山周辺を探索した後、上市町伊折にやってきました
剱岳に近づいてやろうという壮大な計画です(^o^)

ルートとしては早月川沿いを上がっていくのが一番なようで、
調べてみましたが実際にどこまで奥に入れるかは不明。行ってみるしかなさそうです

 

早月川沿いの県333は開放的でとても気持ちのいい道だ。すっかり気分上々だ(^^)

白萩発電所が見えてきた

とても興味深い建造物でじっくり観察してみる

これは馬場島発電所のパイプ

あれが剱岳か!? 男らしいなー

これは取水施設か? 私にはぜんぜん分かりません(~_~)

中山遊歩道の入り口に到着。ここは登山者の拠点にもなっている。これはスルーして、

気になるのはこの分岐だ

ここで大きく左右に分かれて上がっていく谷が変わる
左手はブナグラ谷方面、右はスナクボ岩屋方面
剱岳に近いのは右のスナクボ岩屋だけど、まずは左に行ってみる

 

やっぱりだめか。錠も脇もガチガチだ
奥でエンジン音がするから行けてもダメだったろうな

ご丁寧に施錠の方法も明記されている

ダブルロックのようで、そうではない。不思議な方法だ

ブナグラ谷は諦めて、スナクボ岩屋を目指す
いきなりデカイ障害物が。この手前で車が何台も足止めを食らっている
バイクは左脇を抜けて~(^^)

味のある木製橋で立山川を渡ると様相が変わってくる

チェーンゲート。ココでちょっと迷う(~_~)
さっきも作業車両の気配がしたから奥に入っているかもしれない

南京錠付きのチェーンゲートはきっと生きている

万一施錠されてしまった場合は・・

分厚い雪が道脇に残っている。めっちゃ暑いのに

上に行くほど荒れている。ほったらかしのようだ

こんもりと雪の山が現れた。これは乗り越えられないな

小枝や葉で覆われているけど、これはすべて雪です(^_^;)

歩いて確認してみたけどその先も雪があったので諦めよう

またまた雪に阻まれて終点まで行けませんでした。地図上だとあと5,600mぐらいは進めたはずです
それでも剱岳、前剱が目前に見られて迫力がありました(^o^)

ここでだいたい1000mぐらいなので、山頂まではあと2000m上がることになります
ここにバイクを置いて歩いてもっと先へ進もう!といきたいですが、そんな体力はありません(~_~)
それに他の林道が待っているので時間もありません

この後、洞杉を見に行きます。猫又山へ