富士見山林道 無念の引き返し

南巨摩郡の富士見山林道に向いました

富士見山林道は富士見山を取り巻くように整備された林道です

身延町を徘徊している時に何度となく気にはしていたのですが、
全線舗装路なのでなかなか触手が伸びませんでした
なんでも「ダイヤモンド富士」が撮れるという事で有名らしいですが、そっちには関心がなく・・・

北は富士川町(かじかの湯と言えば分かる人がいるかも?)から、
身延町~早川町と総延長は20km越えの壮大な林道です
冬季閉鎖なので雪解けを待っていましたが、そろそろ大丈夫かと出発を決めました

こちらが林道の全行程

北部は面白くなさそうなので南部から入ります
県37の「そば処アルプス」で町道へ逸れて、ひっそりとした集落の端まで来ました
入り口はココ

獣避けゲートが設置されている

しばらくするとゲート。冬季閉鎖です
錠は固く脇はやや甘

道は冬の間に荒れていますが、重機が入って修復している模様

途中から荒れ出した。ここまでは作業が来ていないようだ

岩を避けるのに疲れたので一服する。
エンジンを停めると全くの無音。閉鎖中の林道って、これがいいんですよね(^^)

下りになってもバリケードは続き、

下側のゲートに到着。さて、どうするか
と調べてみるも、錠も脇も固くこれは無理かも(^_^;)

という事で、延々引き返しました。二人いれば何とかなったでしょうね
町道まであと数十米。悔しいですが仕方ありません

派手な見所はありませんが、淡々と流すにはいい道です
私はゲートに阻まれましたが、道はまだまだ続きますので(^o^)

 

揖斐川町 間戸山林道

小島山を探索した後、揖斐川を渡って間戸山に向いました
小島山の林道を走っている時に偶然見えた道で、午後に行ってみようということになりました

入り口は仁坂坂のココ。ゲートは施錠してあり脇はやや固い
ここもセロ尾さんとペアで突入です

道の状態はかなり踏み固められた様子

分岐が2,3箇所ありますが、とりあえず本線を行ってみる
この道はほぼ尾根道な印象がある

 

間戸山の山頂付近を過ぎてすぐ行き止まりになった
ここの眺望も素晴らしかった

向いの小島山の尾根付近に道が見える。たぶん雪で諦めた辺りだろう(セロ尾さん談)

帰りに真北に延びる支線に入ってみる

基本緩やかな下りで適度に荒れていて楽しい(^o^)

 

 

やがて行き止まり

しばらく休憩してから降りることに
仁坂坂に戻って県道でお別れ。

天気が良くすがすがしい日の林道ツーリング、最高ですね。
またどっかご一緒しましょう(^^)/~~~

 

小島山 揖斐川町のスゴいところ

この写真。やっぱりセローはカッコいいですねー Dトラとは違いデザインが洗練されています

揖斐川町の山を探索しました
室山の西側を浅取谷沿いに上がり小島山の山頂へと向かう林道です
名称が無いので、小島山林道(仮)とします

池田山から県32を挟んだ北側に位置しますが、これまで全くノーマークでした
林業作業用と言うより恐らく電力会社向けの保守道路だと思われます
今回はセロ尾さんと一緒です。昨年12月に二人で軽トラで様子を見に行った道を本格的に上がってみました
雪が解けるのを待っての出陣だったはずなですが・・・

入り口はココの獣避けゲート

ちょっとだけ林を走って採石場の道に出ます
最初から採石場のメインストリートを走る勇気のある人は、
もっとわかり易い入り口からどうぞ(^^)

しばらくは平和で面白いダートの登り。程よく岩があったりしてとても楽しい
二人で写真を撮りながらゆったり上がります

今日はゲートが開いている
施錠は無い

この沢もまあまあスリルがあります

これは落石。結構な量だ

でも二人なら一瞬でこのように。二輪専用道の開通です(^o^)

楽しそうですね~ セロ尾さん(^^)

視界が開けて絶景ポイントに着きました。いい眺めです\(^o^)/

揖斐川を挟んだ向かいの山にも道が見えますね(ー_ー;)

所々荒れている箇所があるけど、ゆっくり行けば大丈夫

単気筒2台でトコトコとリズミカルに標高を上げていく
昨年軽トラで来たのはここまで。雪が深くて諦めたのです

抜け駆けをしないという約束を守って再びやって来ました
今回は無敵のオフ車。さあ、行きましょう!

激坂を上がり、まだまだ登りが続く
倒木はノコを手にしたオッサン二人の手にかかり一瞬で排除。

この分岐、本線は左です。右は行き止まりですが、一応入ってみよう

雪に阻まれました。戻ります

この分岐は興味深いものがあった
しっかりした作りのゲートは恐らく雪の重みでグニャっと曲がっていて、

その先の道はこの通り廃道の様子
もう少し先まで続いているはずなですが、人が入らないとこうなってしまうのですね

小島山はまだかと進むと、前方に雪の塊

歩いて確認したところ、結構深い20cmぐらい?
しかも緩い下り、帰りのこの登りは厳しいねという事で諦めました

すごく悔しい。自然を相手にしているので勝てない事はいつも分かっているのですが、
悔しさが収まらずセロ尾さんにも当たってしまう始末
それほど思い入れがありました。また来ます小島山

池田山をはじめ揖斐川町の道はかなり調べて行ったつもりでしたが、このような上質な林道がまだあったとは驚きです
恐るべし揖斐川町。

さて、午後からはこの小島山の北東、揖斐川を挟んだ向かい側
間戸山に向いました