※雨上がりの馬瀬川が幻想的でした
馬瀬にやって来ました。お気に入り厚谷〜深谷を詳しく調べてみます
6年前に柿坂峠から柿本平林道を南下してきましたが、崩落で撤収しています(A’)
厚谷神割林道(厚谷)は反対側のR41から入る深谷林道とは繋がっていませんでした(BーB’)
和良・下呂線はどこまで行けるのか?(A)
新しく出来ている作業道はどうなのか?(C)
では厚谷林道の入口へ
ココ ※地図中央の十字マーク
相変わらずいい状態だ(^^)
ここで厚谷線を逸れて和良・下呂線へ
非常に気分の上がるいい道だ
車輌跡多数でしかも掃除が完璧。稼働中なのか?
5年前に比べて格段に状態が良くなっている
こんなに奥まで入れたのは初めてだ
しかし、とうとう崩落が酷くなった。ここで撤収した(A)
時間をかけて岩を除けば行けるかも?
※これは反対側の柿本平林道の崩落(A’) 2017年7月
奥の深谷はどうかというと、
峠で南北に二手に分かれる
南方面は地図通りの行き止まり(B)。これは既知の事
※反対側の深谷の末端(B’) 2017年7月
そして北方面。ここが面白い! Cに向かう
今日もせっせと岩運び\(^o^)/
風がなく異常な暑さだ!
すでに水は500ml消費。2本目に突入
ここから先は地図に表記のない道
上部はとても綺麗な尾根道になった\(^o^)/
苦労が報われる瞬間だ。これが病みつきになる
この時点でジャケットが汗まみれとなる
こういう場所は大好きだ
正面の岩の切削がいい感じ(*^^*)
この辺りが最奥かな?
さて、北を通る和良・下呂線に近づけるのか!?
えーーーーーーっ
曲がるんかいっ!
残念ながら行き止まり。和良・下呂線へは行けず(C)
今回は厚谷・深谷エリアを深堀しました
結局、どの道も微妙に繋がらないという結果になりました
行ってみればよく分かりますが、和良・下呂線が異常に綺麗です
伐採や工事箇所は見られなかったので、ひょっとしたら道を修復しているのかもしれません ←希望的観測
和良・下呂線と柿本平線の境目が分かりません。未走破区間が400mほど残っています
もっとも、現在は柿本平線はずっと北の地点で大崩落がありここまでは来れません
すべてピストン林道ですが道質がいいので楽しいです(^^)
※ハザマ林道のゲート
歴代最強級のゲートでした
車両どころか人も絶対に入れたくないみたいです
剣山加工されたガードレールには狂気を感じました
過去に余程のことがあったのでしょうか
なかなか物騒ですので皆さん近づかないようにしましょう