上笹原線 富山市八尾町

※祖父岳の絶壁を正面に見ながら走る「広域基幹林道 祖父岳線」

 

富山市八尾町(やつおまち)にやって来ました。林道を2本行ってみます
まずは上笹原線。地図を見た限りでは簡単に周れそうだったのですが・・

入り口はココ   ※地図中央の十字マーク
パイプU型で規制されている

入り口から廃道感たっぷりで不安と高揚が同時にやってくる

まあ、今は使っていないのだろう

西側半分のエリアに入ると道が改善してきた
でも轍は相当古そうだ

このようにいい感じの区間も一応ある

西側の奥では工事の真っ最中で、ユンボが道いっぱい使って復旧作業をしていた
離合したダンプの方に伺ったら、そんなに時間がかからないだろうという事だったので
時間をずらしてから行ってみたら通ることができた

距離的には短いけど何となく苦労した感じがした(^_^;)

 

次に夫婦山に向かった
八尾町小井波から八尾町桂原まで抜けられるようだ
線名が分からなかったので夫婦山線(仮)とした
北西のルートは入り口で通行止めとなっている

入り口はココ

ここが歩道の取り付き。山頂にもっとも近い場所

木が邪魔で眺望はいまいち

北西に向かう道は草が酷かったので入らなかった

若干の崩れはあるが4輪でも普通に走れる程度

いよいよ藪が酷くなってきた
反対側の状況は事前に確認していたので、ここで引き返した

これが反対側の状況

この先は完全に歩道だった
下には猟師ヶ原発電所の設備があるため、この広場までは車両が出入りしているようだ

歩道を覚悟すれば抜けられるかもしれません(^^)

 

 

※富山県道225号 上笹原東町線

面白い県道があったので見てきました
地理院地図では途中から実線表記(軽車道)になっています

GoogleMapでは最後まで県225で描かれています

このように完全封鎖。この先は未舗装でどう見ても廃道です

たまたま電気?工事関係の方々が居たので話を伺うと、もう10年以上前からこの状態らしいです
つまり、富山県は県道225はここまでにしようと決めたのでしょうか?

 

 

「上笹原線 富山市八尾町」への2件のフィードバック

  1. 遠地探査お疲れ様です

    八尾にこんな林道が有るとは探査能力が凄い!

    1. ザビエルさん
      他にも細かい道を行ったのですが、特に書くような事はありませんでした
      夫婦山は雑草で断念したので再訪したいと思います

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。