初冬の大坊本谷林道 落ち葉と格闘

 

今夏にひどい目に合った大坊本谷林道へ再び行きました
前回行けなかった支線を探索するためです。全部で4本入りました

②~④は六郎洞山(1464m)の山頂に向かっていることを期待して。

入り口に到着

 

寒さに勝てずとうとうハンドルカバー装着です
Henlybegins製は開口部が大きく、ハンドガードを付けたまま取り外しができて便利です
手元も広く手の出し入れもし易い。ちょっとサイズが大きいのがアレですが。

もちろん林道では外します

やっぱりいい感じです、ここは(^o^)

川沿いに出るとダンプ跡で路面がガッチガチです
車がかなり入っているな。今日は作業してなければいいけど(ーー;)

そして目的地に到着。橋を渡ります。ココ

下平林道。ダイヤル錠だ

いきなり左右に分かれます
まずは右へ①

途中から轍が無くなった。それもと落ち葉で隠された?
とにかく尋常じゃない量の落ち葉です
リアが滑って仕方ありません、先日の雪道より始末が悪いな

うわ~~ 道がまっ茶茶です

あっけなく終点に到着。展望は少なめ(~_~)

 

一旦下って、次は左の道へ②

同じ場所でもさっきの①とは全然景色が違います。落ち葉も少なめ

藪漕ぎも少々こなして、

最期は倒木
と、思ったのですが、見に行ったらチェーンソーでした
切りっぱなしというやつでしょうか

終点までは300mほど。もうちょっとだったのに残念です

一旦本線に戻ってオープンゲートを進みます

この沢を渡って、③と④へ向います

バスの廃車。奥には作業小屋らしき建物があります

これは古いですね、ジムニー? かつては山作業の活躍車かな

人気は全くなかったです。ここはもう使われていないのでしょうか

このストレートは微妙に整備されているのような感じです

笹の分岐。まずは右へ③

霜?雪? どうりで寒いわけです

ここまで上がると雪がたくさん残っています。落ち葉の上に雪、 最悪ですな(~_~)

崩落箇所です。歩いて先を見に行きます

この先は道幅が狭く、デカい岩が進路を塞いでいた。谷底に落っこちそうなので撤収します

下りの途中で分岐して次は④を目指します

若干荒れ気味です。この林道では珍しい

またまた雪がうっすら、1200m超えていました

乗鞍岳がちらちら見えます

手がかじかんで休憩が増えます。幸いにも風がなかったのでまだマシですが。

雪を楽しいでいると、

唐突に終点を迎えました

この場所は少しだけ展望がききます

望遠してみると一際高い山が。どこなんでしょう?

 

下っている途中でかわいい山小屋を見かけました
ちょっと中を覗かせていただくと、若干の生活感が。

まさか住んでいませんよね?(^_^;)

元には戻らず、支線を使って北側へ抜けます
大坊名物?直接ダーーートっ!

林道を出てさらに、久々野有道を北上してR361を目指します
もう一箇所確認したい所があります

 

 

※目的地はすでに凍結路。

凍結ギリギリの道中をなんとかやり過ごし、
到着したのはいいのですが、この通り(~_~)

目的は駄吉林道
以前に行った広域基幹林道駄吉青屋線の北側半分です

これを使ってR158に出て帰ろうと思っていたのですが、考えが甘すぎました

積雪はそんなに深くない。装備が良ければまだ進めただろうなー
入り口まで来たのに実にもったいない

ある程度は雪道も行けるようにしておかないといけません

 

 

 

 

 

 

 

 

「初冬の大坊本谷林道 落ち葉と格闘」への16件のフィードバック

  1. こんにちは、トリKさん。
    美しい山ですね、山のかたちからすると
    笠ヶ岳かな、北方だと、それくらいかな
    尖った先がいくぶんまるいのは?

    落ち葉は、濡れた段ボールの次に恐いです。前日の千頭の旧道で、おかぁさんが、竹かごを背負って落ち葉を片付けてましたよ。
    帰り道でも、同じ姿でかたずけてましたよ。
    ちょっと、びっくり!Σ( ̄□ ̄;)

    1. 三木さん、こんばんは
      笠ヶ岳なんですね、乗鞍の山を見てもあんなに尖った山はないので
      何だろう?と思っていました

  2. 12月になっても積極的に探索されてますね。

    私は、先日の汚れを洗車して、そろそろ「冬眠」致します。

    1. 林道ライダーさん、まいどです
      本格的に雪が降ってくるまでは行ってみるつもりです(^^)

      この前の雪道では随分と汚れたでしょう?綺麗にして冬眠ですね。
      私は冬眠中でも洗車なしです(^_^;)

  3. 毎度です
    やはり先回同様高いとこには雪があって当たり前
    無茶しても結果はおわかりかと・・・w
    そろそろ冬眠の時期ですよ
    呑んで春を気長に待ちましょうw
    呑むならいつでも付き合いますよw

    1. 山神さん、まいどです
      おっしゃる通り、雪がありました(~_~)

      でも、冬眠までもう少しあがきますよ
      新城や浜松だったらまだ行けるでしょう(^o^)
      そう言えば山神さんには冬眠はないんですね

      1. トリKさん。こんばんは、
        千頭森林鉄道の沢間の駅で、職員方が、
        歩きながら、線路の点検をしてるのに、
        遭遇して、ちょっとお話ししたんですが
        こちらでは、やはりあまり雪が、降らないとねことです。

        以前、1月10日に寸又峽に、いったとき
        雪が、積もってましたが、地元の方の
        お話しですが、やはり、珍しいとのこと、
        凍結に、注意していれば、冬場でもこちらは、遊べますよ。(^_^)

        1. 三木さん、こんばんは
          山深い地形の割にはあまり積もらないみたいですね
          川根本町の街人に話しを聞いたときも、雪で困ったことはないとおっしゃっていました
          でも、凍結はめっちゃ危ないでしょうね

          1. おはようございます。トリKさん。

            以前、アイスバーンで転倒した。
            田代ダムの堤のコンクリートが、
            Googleマップで、ハッキリ見えますよ。びっくり

            雪こそあまり降りませんが、
            湧水で濡れた路面がありますから、
            冬場の、走行は、広い道でも、日陰は
            注意が必要ですね。(^_^)

            ハンドルカバーは、OKですよ
            ヽ( ̄▽ ̄)ノほしいくらい。

            仕事バイクには、グリップヒーターがりますが、本格な冬場は、効きません
            他の方はしりませんが、僕は、仕事では、素手です。(>_<)

  4. とうとうハンドルカバー着けましたか!
    カッコ悪いですが(笑)これで冬も走れますね~
    是非雪中行軍を楽しんでください(笑)

    ハンドガードの上から付けられるタイプはイイですね。いちいち付け替えるのめんどうなので…

    1. セロ尾さん、まいどです
      そうなんです、ガマンできませんでした

      とにかくデッカイので、カッコわるいのです。
      見た目よりも取り外しのし易さを選んでしまいました。オッサン化ですね(^_^;)

      セローは冬眠に入らず、たまに乗るって言ってましたね
      私ももうちょっとガンバります

  5. さらに連コメ失礼。
    最後ではなくて、「以前は無かった」でした。

    訂正
    「上石津町 下山林道から養老山へ ※不到達」の件、
    今度お会いした時にお渡ししますので、暇な時に試してみて下さいマセ。

    1. 林道ライダーさん、まいどです
      ほんとですか!? ありがとうございます
      今度となると春になってしまうかも?しれませんが、
      よろしくお願いします~

      ※コメントを若干編集しました。ご了承くださいm(_ _)m

  6. 三木さん、こんにちは
    田代ダムって畑薙のず~と奥にあるダムですよね?
    行けませんよ、あそこは。
    昔はよかったですね(^^)

    いつか行きたいと思っていますが、歩きは気が進みません

    グリップヒーターはハンドルカバーがあって初めて効果があると思います
    仕事とは言え、素手での走行は辛そうですねー

    1. トリKさん、おはようございます。

      田代ダム、航空写真で見て、気付いたんですが、ダム湖、逆C型なんですね。
      僕が、見たのは上部で、ずいぶん小さなダム湖だなと、思いましたよ。
      下の方は、あまり記憶してません

      しかし、本当に、綺麗な水を、たたえたダム湖でしたよ。

      写真は公開しているでしょうが
      目で見ることを、お薦めしますよ。
      このブログを、見られている方は、実際に行かれている方がいるでしょう。

      ずいぶん昔に、見てますが、
      あの水の、綺麗なダム湖は、記憶に、
      のこってますよ

      今も、あの綺麗な水を、たたえているはずです。ヽ( ̄▽ ̄)ノ

      1. 三木さん、こんにちは
        田代ダムは記憶に残っている場所なんですね

        でもあそこまで行く人はそうそういないと思いますよ(^^)
        バスと徒歩ですからねー

山神 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。